元手0円から栽培を始めたのが今年の3月。
ずーーーーーっと収穫を待ちわびていましたが、どうやらが濃厚です。
10ヶ月もかけて観察して収穫ゼロ
でもせっかくこの世に生まれたの苗。
最後の1枚の葉が枯れ落ちるまで育てます
今朝のたちです。
ベランダ手すり
着々と紅葉が進んでいます。
完全に茶色くパリパリになった葉と黄色くなった葉は、目につく分だけ取り除きました。
まだまだ取り除けていませんが
アホ毛アップ
こちらも枯れ感が溢れてきました。
枯れた葉を取り除きたいのですが、狭くてスペースに入ることができません
広いベランダのあるところに住みたいなあ。
ベランダ手すり下
こちらは不思議と紅葉しません。
じわーっと色が黄色くなってきただけです。
この違いは何?
元は同じから採った種なんですが。
不思議やねー。
がっつり枯れた葉もないので、今週末は手つかずのままにしておきます。
ラック上段
いやー、美しい
ここの紅葉が一番きれいだなー、と思います。
ピンクが深紅へと変わってきました。
葉を触ると瑞々しさがまったくありません。
来週末には枯れてるのかなあ?
こちらもまっ茶色に枯れた葉がなかったので、手つかずでおいておきます。
アホ毛アップ
アホ毛の深紅も美しくなりました
ちょっとパキパキになってきた葉もありますが、きれいな色なので現状維持にしておきます。
ジベタリアン
枯れてきましたねー。
色とりどりでかわいいなあ。
新たなアホ毛が伸びてくることもなく、静かーに終わりを迎えようとしているように見えます。
アホ毛アップ
浮き草と混じって、どれがだかわからない状況です。
んー、どれかなあ。
近づいて見ると、水面からぴょんと立ち上がっている葉がいくつかありました。
おおー
生きてるねえ
もう12月ですけどね
最後の1枚の葉が枯れるのはいつになるのかな?
越冬してくれたら嬉しいけど