先週末、半年ごとに通院している病院へ行ってきました。
甲状腺専門の病院です。
ハタチそこそこでバセドウ病を発病したんですが、結局甲状腺を摘出して全身に現れていた症状はほぼ無くなったものの、数少ない後遺症が、片目の瞼がうまく閉じないこと。
手術してから四半世紀が経っても、片目がうまく閉じません。
当時の主治医の説明では、意識をして目を閉じるときに使う筋肉は問題がなく、無意識に目を閉じるときに使う筋肉に問題があるようです。
無意識に目を閉じる=まばたきとか寝ているときです。
そのせいで片目だけ異様なドライアイになってしまうため、寝る前には必ず処方をしてもらった眼軟膏を塗ってから寝ます。
塗らないと、朝起きた瞬間に目の表面がパキッと傷ついてしまい、一日中真っ赤になってマスクの鼻部分から漏れる息レベルの風が当たっただけでも痛くて、あまりもの痛さに悶絶して目を閉じると瞼の裏が紙やすりかと思うくらい痛くてまた悶絶。
目を開けていても地獄、閉じても地獄、という無限ループに陥ります。
痛くて涙ボロボロ、鼻水タラタラという何とも言えない1日を過ごす羽目になりますので、眼軟膏はマストアイテム。
今回残りの眼軟膏が1本になってしまったので処方箋をお願いしたところ、長年添加物の入ったものを使い続けるのはよくないから基材を処方しておきますと言われ、いざドラッグストアへ薬をもらいに行くと、驚きの眼軟膏が出てきました。
これです。
比較用に、左から歯磨き粉、今回処方された問題の眼軟膏(なのか?)、今まで使っていた眼軟膏を並べてみました。
ちなみに今まで使っていたもの(右)は、直接チューブの先からビローンと下げた下瞼の内側にギューッと絞り出し、目を閉じて手でマッサージをするように眼球全体に馴染ませて使っていました。
この真ん中を見たときの衝撃は半端なかったです。
でかっ
どうやってこれを目に塗るの!?
しばらーく見つめていましたが、やっぱり使い方がわからない。
ドラッグストアの薬剤師さんに、これってどう使うんですか?と聞いたんですが、さあ?というしょっぱい返事。
あれでしたら主治医の先生に聞いてください、と言って迷惑そうに追い返されました。
おいおい処方箋取り扱いが売りのS薬局さん、ちゃんと教えてくださいよー
次に主治医に会うのは半年後なんですが
もらった日に試しで綿棒に取って塗ってみましたが、綿棒の繊維が目に入ってしまって悶絶しました。
とりあえず残りの1本を大事に使いますが、無くなったらこの巨大眼軟膏を使うのかと考えるとげんなりします。
何かいい方法ないかなあ。
眼軟膏のチューブだけとか売ってないのかなあ。