もうダメだとうっすらわかっているのにぽってり苺栽培を続けているオバサンですパー

 

だってー。

 

元手ほぼゼロで無農薬のぽってり苺狩りなんて夢みたいじゃないですかーお願い

 

はー、疲れたーショボーン

 

ってなときに窓をガラッと開けたらフレッシュなぽってり苺が食べられるんですよキラキラ

 

そんな生活、憧れますラブ

 

ケチだからウシシ

 

 

余談ですが、燃料費の高騰なのか、じわじわと見えないお札が出ていっていますね。

 

 

関西電力のホームページで電気代とガス代をチェックしてみました。

※ガス会社を大阪ガスから関西電力に変えています。

 

んー?

 

ちょっと電気代がビミョーに高い??

 

 

前年同月を確認してみました。

 

電気代

 

前年の方が電気を使っているのに、今年より安いです。

数百円ですがあせる

 

 

ついでにガス代

 

これはビミョー。

1㎥の差で163円の差。

高いんだか安いんだかよくわかりません。

 

 

朝から高い電気代にげんなりしてしまいましたので、節約のためにも益々ベランダ菜園を成功させたいところですが、実際はなかなかうまくいきません。

 

 

今朝のぽってり苺たち。

 

 

 

ベランダ手すり

 

一時期のモッサモサはどこへやら?

 

紅葉が進んでいます。

 

 

アホ毛アップ

 

デロンデロンと床を這っていますが、枯れ葉も多いです。

 

このアホ毛さんたちは何を栄養にしているのかなあ?

 

 

 

ベランダ手すり下

 

こちらは紅葉せずに黄色くなっています。

 

害虫もやもやまみれだったせいか、穴の開いた葉もたくさんあります。

 

向かって左のアホ毛たちは、触ってもグラグラしていないので、案外しっかりと根付いたようです。

 

もう冬だけど。

 

 

 

ラック上段

 

いやー、紅葉が美しいウシシ

 

この葉が枯れるんだよなー、と思うと寂しいです。

 

 

アホ毛アップ

 

根を張っていますが、燃えるような紅葉です。

 

かわいいなあ。

 

 

 

ジベタリアン

 

こちらは思うところがあって、少しだけ置き場所を変えました。

 

ずいぶんとスカスカになってきましたね。

 

 

アホ毛アップ

 

思うところというのがこういうことなんです。

 

先週アップした、メダカ水槽に乗せていたアホ毛に根が生えたところ。

 

 

この春雨みたいな根を見て、アホ毛置き場は土じゃなくてもいいのかも?うーん

 

と思い、水槽横にジベタリアンを移動してたくさん乗せてみました。

 

この春雨みたいだった根が、1週間経つとこの状態です。

 

 

根が水中でユラユラしていますニコニコ

 

 

写真は撮れませんでしたが、じーっと見ていると、アホ毛の水に浸かっている部分についている害虫もやもやをメダカがツンツンしていました。

 

食べてくれてるやーんラブ

 

メダカちゃんグッジョブグッ

 

 

ぽってり苺の水耕栽培について少し情報収集をしてみましたが、ブクブクやライトが必要だったり専用の肥料が必要だったりと、結構¥がかかりそうですショック

 

室内のメダカ水槽で育てようと考えていましたが、ブクブクなんてつけてないしなーえー?

 

とりあえず外のメダカ水槽で様子を見てから、室内水槽での栽培を考えることにしますチョキ