元手をかけずに栽培にチャレンジしているオバサンです
3月から始めましたが、花も咲くことなく終わってしまいそうな雰囲気になってきていて凹みます
今朝のたちです。
ベランダ手すり
一気に枯れてはいませんが、じわじわと枯れが進行中です。
一時期ビッシリとこびりついていた害虫は、少し減りましたが相変わらず元気(?)です。
今朝は害虫よりもアリの方が目についたかな?
アホ毛アップ
こちらも以前のような勢いはなくなりました。
手すりの棚(?)を端へずらしたので、暗くてよく見えなくなりました
エアコンの室外機があって、狭くて入れない
ベランダ手すり下
元々植えていた丸コストコ容器は黄色い葉が目立つようになってきましたが、向かって左のアホ毛置き場は、少し手で触ると根が張ってきたかも?と思えるものもありました。
でももう寒くなるからこれ以上は育たないかな?
ラック上段
うーん、こっちも葉の色が薄くなってきたかな?
元気モリモリ!と言う感じはなくなってきました。
アホ毛アップ
向かって左のアホ毛は根が張ってきました
真ん中は少し浮いていて、土に届いていないようです。
右もグラグラしていますが、少し根が張ってきたかも。
ジベタリアン
あまり変化は見られません。
枯れた葉を2~3枚取り除きました。
やはり全体的に色が薄くなってきている気がします。
アホ毛アップ
こちらも変化なしです。
というか枯れてきた??
どうもアホ毛増殖計画が上手くいきません。
何かいい方法はないものか、と考えていて思いつきました。
12月の繁忙期に入る前に、ベランダのメダカ水槽(発泡スチロールですが)をリセットしようと思っているんですが、その水槽にこのアホ毛を浮き草みたいに浮かべたらどうなるんだろう??と思いました。
これです。
1年放置していたので荒れまくっていますが、ここにアホ毛を乗っけたらどうなるかな?
室内のメダカ水槽で水耕栽培をしようと、一部のアホ毛を切ってペットボトルに挿していますが、それもいまいち上手くいかないんです。
この発泡スチロール水槽はジベタリアンから30cmも離れていない場所にあるので、アホ毛を切らずに乗せてみようかなあ、と思案中です。
諦めの悪いオバサンの挑戦はまだ続きます