とにかくお金¥をかけずにぽってり苺を育てているオバサンですパー

 

害虫もやもやまみれで挫折しそうではありますが、なんとか収穫までこぎつけたいっグー

 

ひと粒でいいのよーお願い

 

 

 

さて、今週末のぽってり苺は元気かな?

 

 

 

ベランダ手すり

 

害虫もやもやに攻撃されまくっているぽってり苺たちですが、ぜんぜん枯れてきません。

 

特にモシャ度は上がっていませんが、黒い害虫もやもやが減ったせいなのか不調な様子もありません。

 

 

アホ毛アップ

 

ずいぶんと増えましたキラキラ

 

ただ近づいて見ると相変わらず害虫もやもやまみれです。

 

 

 

ラック上段

 

もうモシャ度がよくわかりませんガーン

 

上限に達したのかなーうーん

 

 

アホ毛アップ

 

もうそろそろこちらも千羽鶴化してきそうです。アセアセ

 

 

 

ジベタリアン

 

もうラック上段に近いレベルまでモシャってきました笑い泣き

 

アホ毛もズルズルと伸びてきて、たまに踏んづけてしまうのが難点です。

 

 

 

さて。

 

ここ数週間悩んでいる、ベランダ手すりチームの害虫もやもや問題。

 

先週末は救世主(?)のてんとう虫てんとうむしの幼虫をモリモリ発見しました。

 

救世主がたくさん生まれてくれるといいなあ、と思って放置を決めていました。

 

 

そして今週末、たくさん救世主のてんとう虫てんとうむしがたくさんいるかなー?と思って探しましたが、ほとんど見つけられませんでしたショボーン

 

 

今日の来客はコチラ。

 

 

ギョエー叫び

でかいっ!叫び叫び

 

 

実はこの虫、3日前からベランダ手すりチームのあたりに陣取っています。

 

夜、水をあげようと近づいて見つけたんですが、はじめはGだと思いました。

 

Gが飛びかかってきたらコワイっガーンと思って、その日は水やりを断念しました。

 

それ以来ずっと同じ場所に陣取っていて、チキンなオバサンはかれこれ3日間も水やりをサボってしまいましたアセアセ

 

 

今日明るいうちに初めてマジマジと見ることができたんですが、どうやらGではなさそうです。

 

何の虫か調べてみようと思い、写真に撮ってgoogle先生に聞いてみた結果、どうやら「キマダラカメムシ」という虫のようです。

 

か、かめむし・・・ガーン

 

今まで見たことのあるカメムシは緑のやつばかりでした。

 

確かにフォルムはカメムシだなー。デカいけど。

 

緑のカメムシと同じ習性なら、飛びかかってはこないだろうなあ。

 

害虫もやもやを食べてくれるワケでもなさそうだし。

 

ということで、丸めたタウンペーパーでパシッとベランダの外へ弾き飛ばしておきましたOK

 

 

そして他にカメムシがいないかどうかチェックをしていて見つけました。

 

 

救世主のてんとう虫てんとうむし

それも生まれたてキラキラ(たぶん)

 

よかったー、まだいてくれたあー爆  笑

 

まだまだ害虫もやもやまみれだからたくさん食べてねハート