オバサンの働くビルで9月に職域接種を行うという案内が来ました。

 

ふーんぼけー

 

と思って読んでいましたが、

 

 

ひとりにつき実費2,000円をテナント料と併せて事業者へご請求します。

 

 

と書かれていました。

 

 

有料¥かいっポーン

 

とツッコミを入れてしまいました。

 

 

自宅で放置されている接種券で自治体の会場とか医療機関へ行けば無料なんでしょ?

 

どのあたりにニーズがあるのかなあうーん

 

勤務先が実施するものならワクハラとか気にして応募する人もいそうですが、ビルの管理者が実施する自由参加型でしかも有料

 

 

ワクチンってそんなにまだ予約取れないの??

 

と疑問に思って、自治体のホームページを見てみたら集団接種の会場は残り1ヶ所だけだけどまだ来週の予約は取れそう。

 

うーんうーん

 

厚労省のコロナワクチンナビってページで医療機関の接種会場一覧っていうのを見てみたら、オバサンの自宅近所の医療機関は2/3くらいがバツレッドになっているけど、1/3はまだOKっぽい。

 

なんや、まだいけるやんキョロキョロ

 

と思って医療機関の開くって書いてあるところをクリックすると、ほぼほぼ最終更新日が5月だったり6月だったり。

 

 

あー、色々と残念ニヤニヤ

きっとこのページを信用して医療機関に断られちゃったりするんだろーなー。

 

 

早くワクチン打たせろおおぉぉぉムキーッ

 

って人にニーズがあるのかな?

あとは自治体でまだ対象になっていない20代の人たちとか?

 

 

オバサンはもちろん申し込みませんニヤリ

 

宝くじとかには一切当たらないんですが、こういうネガティブなロシアンルーレットみたいなものは引き当てそうな予感がするので、今はまだパスパーします上差し

 

基本的な対策でもうちょっと様子見して、イベルメクチンあたりが予防薬・治療薬として承認されるのを待ちたいなー。

 

 

しかし早く終わってくれないかなー。

このコロナ狂騒曲ショボーン