今年のふるさと納税で、北海道厚岸町の返礼品をいただきました
発泡スチロールがなかなかナイスセンス
ガキカキ君だそうです。
プリントしてあるのかな?と思ったらシールが貼ってありました。
高さがないので、来年のメダカの水槽としていい大きさ。
洗って置いておくことにしました
厚岸町は2013年に旅行で立ち寄りました。
ちょうどランチタイムだったので道の駅に寄って牡蠣をいただいたのですが、美味しすぎて衝撃を受けた記憶があります。
こちらがその当時の写真です。
今回ふるさと納税で選んだのは、あの味をもう一度!と思ったことと、牡蠣殻が園芸で使えると知ったからです。
牡蠣殻は水に漬けて海水を抜き、1~2ヶ月ほど天日干しをしたものを砕いて土に混ぜると土壌改良剤として使えるんだとか。
土をアルカリ性にして、植物に必要なカルシウムを補給することもできるそうです。
さて、さっそくありがたくいただいてみることにしましょう
牡蠣オープナー入りです
大きさ比較用にネームペンを置いてみました。
きちんと数えていませんが、40個以上は入っているようです。
訳ありとあって大きさも形もバラバラですが、まーったく気になりません
この牡蠣オープナーは初めて使いましたが便利ですね。
先も丸く鋭くないため、不器用なオバサンでも血まみれにならずにきれいに開けることができました。
とりあえず冷凍庫にストックしていたネギ(ベランダで再生したもの)を乗せて、レモンがないのでポン酢を少しかけていただきました。
オマケに生育不良のオクラ付き
ミルキーでプリップリ
めちゃうまです
まさか家で生牡蠣を食べられるとは
今晩は網焼きにでもしてみようかな?
それとも炊き込みご飯??
贅沢なお昼ご飯をいただきました。
厚岸町さん、ごちそうさまでした
コロナ後にまた旅行でお邪魔しまーす