種ホジホジ病のオバサンです
自宅で狩りを夢見て種ホジホジの段階から実験中です。
自分でも初めの頃を忘れそうなので、もう一度簡単に写真だけで時系列に振り返ってみます。
とまあ、これがスタートしてから先週末までの一連の写真です。
そしてここからが今週末のたちです。
ベランダ手すり
ちょっと葉が大きくなってきた気がしますね(←親バカ)
土が2cmほどしか入っていないので、引越し先の部屋(ゴミとも言います)を探しています。
いいゴミ部屋が見つかるといいなあ。
マンションのゴミ捨て場によくコストコの容器が捨ててあるので、今度見つけたら拾ってこようっと。
ラック上段
左の巨大ペットボトルとお茶漬け部屋が急成長中に見えます
右の巨大ペットボトルはベランダ手すりで葉がどす黒く腐ってしまっていましたが、ラック上段に移動してからは比較的安定して成長し始めた感じです
ラック下段
ラック上段に比べると日当たりが落ちるので成長が緩慢ですが、少しずつ大きくなってきました
コストコ部屋は1本力尽きてしまっていましたが、手前は日が当たるのか大きくなりました。
日の当たる部分はコケの緑が目立ちますが
ほんと植物の生命力は素晴らしいっ
今回少し気になったんですが、お茶漬け部屋のがおかしなことになっています。
先ほどのラック下段写真にも写っていますが
このビローンとしたアホ毛みたいなもの。
こ、これはいったい・・・
そういえばたちにはまだ一度も肥料をあげてない
栄養不足になったのか??
とザワっとしたんですが、こんなブログにペタしてくれた本格的にを種から育てているブロガーさんの記事を読ませていただいたら、どうやらこのアホ毛はランナーというシロモノのようでした
このアホ毛から新しい苗を作ることができるようです
勉強になりますねー
ただそのブロガーさんの記事を読んでいると、収穫できるは無味無臭のものがほとんどでした
もし我が家のに実がついて無味無臭だったら・・・。
オバサンは種から育つ過程を楽しんでいるのでヨシとしましょう。
たっぷり収穫できればジャムでも作ればいいかなー。
まず目標は1粒でもいいからを収穫すること!
枯らさないようにがんばりますっ