蒸し暑い日々が続いていて少しバテ気味のオバサンです。
種をホジホジするところからを育てています
前回ブログに載せた後、手抜きの為にコーヒーカップに植えていた
たちを巨大ペットボトルに引越しさせた結果、こんな感じになっていました。
ラック上段
ラック下段
ベランダ手すり
いやー、いったい何本生き残っていたんでしょうか・・・
思いのほかたくさんあって驚きました。
巨大ペットボトルにぎっしり植えましたが、コーヒーカップ4つ分とお茶漬け部屋がスペース不足で引越しできませんでした。
どうせ枯れてしまうも出てくるだろうから空いたスペースに植えればいっかー
と考えていましたが、ゴミの日にこんなものを拾ってきてしまいました
コストコラバーさんにはおなじみのコレです
これに引越しができていないたちに入居してもらおうと考えました
どうも観察をしている限りでは、は深い容器じゃなくても育ちそうなのでコレでもいけるかな
と思いまして
深さはエリンギ部屋と同じくらいですが広さがあるので、ベランダ手すりのエリンギ部屋や総菜部屋からも引越しさせられるかも~
まずは今朝のの様子です。
ラック上段
ラック下段
ベランダ手すり
はわわわわ
ベランダ手すりチームがピンチです
特に巨大ペットボトルのたち。
真っ黒になっている葉がたくさんあって、かなり危機的状況です
エリンギ部屋はまるで田んぼのように水でボトボトになっています。
今週はずーっとが降っていて、日当たりが良くていいだろうと思っていたベランダ手すりが仇になったのかもしれません
ラックに置いているたちも壁側は無事ですが、外側のコーヒーカップ
はかなり雨水が入ってボチョボチョになってしまっていました。
そりゃ幅1mもない狭いベランダにごちゃごちゃ置いてりゃ仕方がないか
よしっ!今日はコストコ容器へ引越しするぞー
というわけで、朝からじとじとするベランダで汗だくになって引越し作業をしていました
引越し後はこうなりましたよー。
ラック上段
ベランダ手すりで散々なことになってしまった巨大ペットボトルの黒くドロドロになってしまった葉は、できるだけ取り除いてラック上段へ避難させました。
3Dな躍動感に溢れるお茶漬け部屋は、近いうちにもう少し広い部屋へ引越しをさせてあげたいですが、引越しで枯らしてしまうのがもったいないので今週末はとりあえず現状維持です
ラック下段
コーヒーカップに残っていた
たちを全てコストコ部屋へ引越しさせて、ラックの下段に置きました。
縦置きにしたらラックから少しはみ出してしまったので、雨でまた洪水にならないかと心配です
下段であまり日に当たらないかもしれませんが、先週末から下段にいる巨大ペットボトルのたちが枯れていないので、たぶん大丈夫かなー?と楽観視をしています
ベランダ手すり
ひたひたになっていた水を捨てて、ギリギリまで手すりから離しました。
とは言ってもせいぜい5cmですが
それでもが降ればまた洪水になるかもしれませんが、なんせもう置き場所がなくて
手すり側に水を入れたペットボトルでも並べて雨除けにしてみようかな?
オバサンの試行錯誤はまだまだ続きます