種をほじくり出すところから栽培の実験をしているオバサンです。
今はコンビニのコーヒーカップに植え替えて実験中です。
今朝のの様子はこんな感じです。
アスパラガスの為に向きを変える前に撮影しました。
ラック上段
ラック下段
お?
明らかに葉が大きくなったものがいくつかありますね
逆に2~3本枯れてしまっているものもあります
これも自然の摂理なのかな?
やはり上段のほうが日当たりがいいのか、大きくなった葉が目につきます
今朝はラック下段にコーヒーカップを2つ追加しました。
マンションに空室がなく、スポンジ植えで水に浸しっぱなしだったものです。
このスポンジはしょっちゅう水を足し忘れて枯らしてしまっていたのですが、今週もすっかりと忘れていました
それでも色はうっすいものの、生き残っていた6本を新たにマンションに入居してもらいました。
さて、これで全てのが
マンションに引っ越しを終えました。
もしぐんぐんと成長するが出てきてもいいように、一軒家として使うべくエリンギの入っていたパック
も捨てずに置いてあります
ですがアスパラガスの為に向きを変えたことと、アスパラガスが横に来たことで日当たりが悪くなってしまい、枯れてしまうが続出してしまうような予感もします
ここから何本が生き残るのか!?
最近は枯れてしまう前に立派なお宅に里子に出したいとも思うようになってきました
ジモティーにでも出してみようかなぁ