種からレモンを育てていますが、正直こんなにボコボコと発芽するとは思いませんでしたあせる

 

ガーデニングや家庭菜園のことを調べると"間引き"というワードに遭遇します。

ざっと種を蒔いて、ある程度成長をしてきたら生育のよくない苗を抜いてしまうというもの。

きっとそれが正解なんでしょうねタラー

どんどんと膨れ上がる含み損の銘柄すら損切りもできない私に間引きなんてとてもできませんぐすん

さてどうなることやら??

 

というわけで、本日のレモンたちです。

 

①焼きそばUFO大盛入りの子です。

一番初めに発芽をして、ぐんぐんと伸びてきたのでUFOに入れて窓の外に置いていましたが、冬は寒いかな?と思って今は室内の窓際に置いています。

枝も出さずにまっすぐと上を向いています。

 

②ペットボトル入りの子たちです。

500mlより少し大きめのペットボトルに4本植えていますが、明らかに一番左の子以外は成長が遅いです。

3本は葉もたくさん落ちているし枯れるかな?と思って見ていますが、葉が落ちたところから新しい葉がまた出てきています。

 

③吉野家の牛丼並入りの子です。

こちらも枝分かれをせずに1本の幹で伸び続けています。

下の方の葉が少し枯れてきました。

 

④なか卯の牛丼並入りの子です。

こちらは枝分かれをして盆栽チックな様相になってきました。

幹は細いですが、見た感じは元気そうです。

 

⑤コンビニ冷麺皿&ペットボトルの子たちです。

観葉植物の苗をいただきましたがプランターがなく、その場しのぎにコンビニ冷麺の容器に植えていたところに、さらにその場しのぎでペットボトルを挿してレモンを2本植えました。

縦長の容器が良くなかったのか??ほとんど成長せずに葉がたくさん落ちています。

あまり上にも伸びず、こちらもそろそろ枯れるのかと思っていますが葉が落ちたところから新しい葉が出てきています。

 

⑥しおカップヌードルの子たちです。

2本植えていますが、右の子は木らしくなってきました。

葉もモシャモシャしています。

左の子は栄養が足りないのか弱々しいですが、葉はフサフサしています。

 

総勢11本のレモンたちでした。