職場の窓辺でレモンを種から育てています。
以前こちらのブログにも書いたのですが、数ヶ月前からレモンに謎の球体が現れ始めました。
再掲します。
てっきり虫の卵だと思って潰していたのですが、どうしても正体を知りたくなったので潰さずに放置していました。
写真は撮っていませんが、相変わらず球体のままで他の場所にも現れ始めました。
何の虫が生まれるのか気になる・・・
先日思い切って球体をボールペンでつついてみました。
カンカン
あれ?卵にしては硬すぎるんじゃ??
あちこちに球体が出てきたので試しに少し潰して観察してみようと思い、ボールペンで掬い取ろうとしたらパキッと取れました。
指で潰そうと軽くつまんでみても潰れません。
うわ~、めっちゃ硬い~~
何かがブチュッと出てきたらどうしようかとドキドキしながら思いっきりつまんで潰してみたら、細かなプラスチックの粉のようになりました。
え??ちょっと想定外
粉の匂いを嗅いでみたら、めちゃくちゃ爽やかでいい匂いがします。
レモンを育て始めてから知ったのですが、レモンの葉って少し刺激を与えるとフワーっと爽やかないい匂いがします。
不気味な球体も同じ匂いがしました。
どうやら虫の卵ではなく、レモンの何かのようです。
ひょっとして樹液??
ネットでレモンの樹液を調べてみましたが、樹脂病というあまり嬉しくない情報がたくさん出てきます。
ただ樹脂病の写真を見ても、こちらのレモンの球体とは全く違う画像ばかりです。
こちらの球体は、どちらかと言えば上の方の新しい幹?枝??にばかり出てきます。
樹脂病じゃないのかなぁ
謎は解けていませんが、虫の卵ではないことがわかっただけでも一安心です
しかし私はいつまでレモンをカップラーメンの容器やペットボトルで育てる気なんでしょう
布バッグに植え替えるかどうか、悩み中です