ようやく繁忙期に終わりが見えてきました
年々ぐったり度が増しています・・・
昨年のコロナ禍で、自宅ではアスパラガスの栽培を始めました。
アスパラガスの種から芽が出たのが面白くて、唐揚げ弁当に入っていたレモンの種を水につけておいたらそちらも芽がでました!
植物の生命力ってすごいですね
唐揚げ弁当のレモンですよ!?
10本程のレモンの芽は職場で育てていて、今は自宅用に買った土の残りをカップラーメンの容器に入れて植えているのですが、最近になって観察をしていて気づいてしまいました。
よーーーーーーく見たら何かついてるっ
これって虫の卵なんでしょうか・・・
レモンの置き場所は西日がよく当たる室内の窓際です。
職場が特殊な場所にあり背景をぼかしているので見えにくいですが、〇印の部分に直径0.5mmもないような少しピンクっぽい透明な球体がたくさんくっついています。
外には出していませんが買った土に虫が混じっていたのか、レモンを育て始めてからノミのような小さなコバエが年中事務所内を飛び回るようになりました。
<<同僚のみなさん、ごめんなさい!!>>
少し前に気づき、絶対コバエの卵やっ!!と思って見つけるたびにティッシュで潰しているのですが、結構プチプチと硬めの感触です。
そして潰してもいつの間にか場所を変えて現れてしまいます
これっていったい何なんでしょうか??
いつか答えがわかるかもしれないと思い、今日見つけたものは潰さずに放置してみることにしました。
答えがわかるといいなー