大阪の緊急事態宣言が今月末で解除されるそうです
なんとなく一歩前進!
ただ緊急事態宣言は出ていましたが、普段の通勤風景を見ていても、初めての緊急事態宣言と比べるとあまり実感がありませんでした。
気持ち交通量が少ないかな?
夕方の渋滞のピーク時間が早めかな??
という程度です。
週末や祝日は普段通りの大渋滞でしたしね
今日は仕事で関西空港の旅客ターミナルビルへ行ってきました
残念ながら
に乗るためではありません


10:00少し前に到着をして用事を済ませ、さあ少しお茶でも飲んで事務所へ戻ろうかとお店を探してフラフラしていたんですが・・・。
前回来たのは3年前。
その時はスーツケースを持った多国籍の方々で埋め尽くされていました。
開港当初から何かと訪れていますが、さすがに今日は驚きを隠せませんでした。
こちらは1階国際線到着ロビーの様子です。
写真は撮っていませんが、総合案内のようなカウンターすら閉まっていました。
到着便の案内板がこちら
まるで地方空港のようです。
確か3階にレストランやお土産物屋さんがたくさんあったはず、と思い3階へ向かいました。
ぶらっとしてみましたが、結局開いていたのはお土産物屋さんが1店、ドラックストアとコンビニ、あとは飲食店が数店のみ。
その飲食店もランチタイムやディナータイムの数時間限定のような貼り紙も見かけました。
ちょっとお茶でも飲んで、という気分ではなくなったので帰ることにして外へ出てみると・・・
かなりピンぼけですが

前回はここにリムジンバスがたくさん停まっていました。
今日はバスも人もいません。
リムジンバスは運休なのでしょうか・・・?
そして鉄道の駅の改札前がこちら
もう完全にスティーブン・キングの世界に迷い込んだ気分です。
なぜ旅行業界や飲食業界ばかりに補助が出るの?と別業界の私には疑問だったのですが、今日この状態の空港を見て考えを少し改めました。
日本、潰れるよ??
コロナが終息したら絶対に旅行へ行こうと心に誓った1日でした。