私は不器用で超めんどくさがり屋です。
今まで枯らしたアロエやサボテンは数知れず
若いころのそういった体験から、園芸センスはゼロだと思って長年植物とは無縁でした。
ところがなぜか、年を取るごとになんとなく何かを育てたくなってしまい、手始めに数年前からメダカを飼い始めました。
そして園芸センスゼロだと結論が出たはずだったのに、昨年コロナで暇だったこともあってまた手を出してしまいました
さて何にチャレンジしてみよう??
色々ネットで見てみて、買ったのがこちら。
「どっさりアスパラガス」
ネーミングで決めました
アスパラガスが大好きなんですが、スーパーでは量に対して高いと感じてしまいなかなか買う機会がありません。
調べてみると、アスパラガスはうまく育てると何年も収穫ができるとあります。
本当に何年も収穫ができたらラッキー
プランターは100円ショップでも買えますが、失敗したら嵩張るゴミになってしまうことを考えてとりあえず100円ショップでA4サイズの書類が入る程度のマチ付き袋を買って、2枚重ねにして植えてみることにしました。
土だけはホームセンターで安いものを購入。
さあ、準備はOK!
準備は整ったものの種からの育て方がイマイチわかりません。
とりあえず種を全部お皿に入れて、水で浸して3週間程放置をしていたら発芽してきました。
たくさん種が入っているけど、きっと全部は育たず2~3本が育てばいい方なのかな?
1mm程度の発芽を数個確認した時点で、100円ショップの袋に土を入れたところへ植えました。
と、ここまでが昨年2020年3月頃の話。
そのままベランダへ置き、肥料は入れていないのでベランダの発砲スチロールに入っているメダカの飼育水を2~4日おきにあげていたら、こんな感じになりました。
2020年5月5日
おーっ
なんかヒョロヒョロの葉が生えてるっ
さらに日が経ってこうなりました。
2020年7月9日
あ、写真が横になっちゃった
見づらいですが、モッフモフです。
このままどんどん背が高くなりモフモフ度も増していきましたが、この頃には袋が劣化してボロボロと破れてくるようになりましたので、悩んだ挙句こちらの植木鉢を購入しました。
エアロポット17L。
はい。やはり捨てるときのことを考えて普通のプランターは購入しませんでした。
布製のプランターは他にもたくさん売っているのですが、数千円と高く貧乏性の私にはハードルが高くて購入できませんでした。
生地が薄そうなのでこれも2枚重ねが必要かもと考え、予備も含めて5枚購入しました。
結局前の100円ショップの袋と違い、植木鉢と謳っているから1枚でも大丈夫かもしれないと思い1枚で使用しています。
ふにゃふにゃの植木鉢でしたが、土を入れると丸くはなりませんがきちんと自立しました。
こちらに植え替えてからもどんどんと伸びていき、11月頃には葉が茶色く変色をしてきましたので一旦全部根本近くでカットしました。
その後は週に1回、メダカの飼育水をかける程度にしていましたが特に変化はなく・・・。
これは全部カットしてよかったんだろうか??
ひょっとするともう枯れて生えてこないのでは???
と少し諦めていたのですが、今朝見てみたら生えてきていました@セカンドシーズン
2021年2月23日
きたーっっ
1年目はヒョロヒョロの芽だったのですが、今年はアスパラ感がしっかりあります
はじめに調べたときに、アスパラは種から育てると3年目から収穫ができるとありましたが、2年目でも収穫できるんじゃないかと思える立派さです
枯れてなかったとわかり嬉しかったです
肥料もあげてなかったのに~
来年にはどっさり収穫できるのか!?
楽しみです