朝っぱらからめだか水槽の掃除をしようとして、ガラス面に小さな透明の粒がいくつもくっついていることに気づきました。
大きさとしては1mmもありません。
実はこれ、先週の掃除のときにも20個近くありました。
はじめて見たときには、うわっ!!これアカンやつとちゃうんか!?
と思い、ピンセットでつまみ出そうとしたらシャクシャクと潰れました。
ぎょえーっ!!
先月、ガラス掃除部隊として導入したタニシ2匹。
これに何かわかりませんが、「水槽での嫌われ者」がくっついていたのだと思ったのです。
目についたやつを片っ端からシャクシャク潰しました。
今朝は透明の粒に加えて、小さな赤ちゃんタニシを発見!!
うわ~、生まれてる~
そこで思いました。
ひょっとして先週シャクシャクと潰したはずのアレ達。
今朝もガラスにくっついているアレ達。
貝感ゼロやけど、ひょっとしてタニシの生まれたての赤ちゃん!?
ということで、今朝発見した粒はシャクシャクせずにもう少し様子を見てみることにしました。
これが全部タニシやったらいいのになー
でもほんまにタニシやったら、先週シャクシャクした子たちごめんっ
写真では判りづらいのですが、赤い〇が推定6mm程のタニシの赤ちゃんで、ピンクの〇が謎の生命体です。
汚れにしか見えませんが、全体が透明で真ん中になんだか黒っぽいものが入っています。
この謎の生命体はいかに!?
ちなみに導入した大人のタニシ2匹の姿は、水槽の中がこんな感じでゴチャゴチャとしているので導入以来全く見かけません
赤ちゃんも生まれたことだしどこかに隠れているのだと思うのですが・・・。
さて、おばさんはそろそろ病院とかオイル交換とかに行くとしますか。