今日の大阪は春っぽい気候でした。

朝から半日だけ休日出勤をして、帰宅をしたらもう夕方えーん

どこにも寄ってないのですが、車が多いっ!!

緊急事態宣言延長?不要不急の外出自粛??

私も結局普通に仕事に行っていますが、世間も普通にファミリーでお出かけのようです。

渋滞疲れた~ゲッソリ

 

帰って一息ついて、予定をしていたふるさと納税の確定申告スタート!爆  笑

スマホが古い機種でマイナンバーカードを読まないので、パソコンにカードリーダーをつないでやっています。

マイナンバーカードは2017年に作りました。

いつかカードリーダーを購入してe-taxで完結したいっ、と思って作ったのですが、なかなか購入に至らず2018年分の確定申告から利用しています。

今回で3回目ですね。

それまでは国税庁のホームページから作成をして、領収書やら源泉徴収やらを郵送していました。

切手代もったいなーいプンプン

やっと購入したのでウキウキ確定申告をしてみたものの、役所で設定した暗証番号の種類が多く、はじめは間違いまくりで焦りましたあせる

わかりづれーなぁ。

 

前回からかな?今まで郵送が必要だった領収書も源泉徴収も郵送不要になっていました。

いやー、楽ちん楽ちんクラッカー

 

2020年は合計81000円、ふるさと納税を利用しました。

所得税の還付も8000円程度ですがあるようです。

ありがたや~ありがたや~お願い

 

無事に終わりカードリーダーを片づけようとしていて、何気なく過去の確定申告の書類を見て気づきました。

 

税込み年収が2年で80万円も下がってるっびっくり

 

働き方改革で30万円下がり、コロナでさらに50万円下がりました・・・ガーン

 

お願い国会議員の偉い人!

収入がゆる~く右肩下がりなんです。

なのに消費税も上がってぼったくりの年金保険料もむしり取られて辛いんです。

10万円一律に給付したら貯蓄にまわるだと!?

あたりまえやっちゅうの。

あなたたちと違って、現役世代はお先真っ暗な時代を生きているんですから。

 

これからも自己責任で投資と節税に励みます!