料理がまずい

というのは 味が悪い ということ


同じ材料で

調味料も一緒

違うのは味の付け方


甘い 辛い 薄い味 濃い味

焼き加減

煮加減

揚げ加減

隠し味のある無し

  味覚がにぶい

様々な条件がありますが


目に見えない味

というのがあります


Aさんが淹れたコーヒーはまろやかでおいしい

と言われる〜という事例があります


Aさんが持ち合わせているエナジーが

おいしい〜 笑笑

美味しくしている^ ^


そのエナジーも

持って生まれたもの

後から育まれたもの

ギザギザエッセンスが旨みに変化して

しあわせを感じているもの


表現はいろいろあるでしょうが

過去はどうあれ

今、お料理に夢中になっている時に

そんなの関係ない


まず材料があることが良かった^ ^

その材料を駆使して あれこれ知恵を出して

作る事が楽しい^ ^

調味料を足しながら味変に敏感になり

食べる方の嗜好を想像する楽しさ


そして食べている人の笑顔が一番の喜び

おいしい😋の一言が嬉しい

そこに生まれるありがとうの循環


さて まずい と言われるのは

どういう事?

頂く人が感じる まずい って〜

作り手もだけど

(頂く人も?)

感謝やねぎらいさん

愛がないのかな?


まずい 

と言われるお料理を食べてみたいくらいです


かつてのわたしは

まずい料理を作っていたかもしれません

その話はまたいつかー


今日も美味しく頂きました

ありがとうございます😊