娘の退院翌日

 

 

 

私達は早朝から

ティーン専門の治療プログラム

に向かいました

 

 

 

この治療プログラムは

娘が入院していた

チルドレンズホスピタルとは

また別の医療施設にあり

 

 

 

Paritial Hospitalization Program

通称PHPと呼ばれる

日中10時間の入院治療のことですが

*回復に従って10時間→6時間→3時間と短くなる

 

 

 

部屋には病院のように

ベッドはおかれておらず

 

 

 

フロアーにいくつもある部屋には

学校の教室のように

 

 

 

ホワイトボードと

デスクと机があったり

ソファーが置かれています

 

 

 

さて

到着してチェックインを終え

ロビーで待っていると

もう一組の親子がやってきて

 

 

 

この日プログラムに入るのは

2家族なのだと知りました

 

 

 

間もなく別室に通されて

オリエンテーションがスタート

 

 

 

オリエンテーションは

プログラムのセラピストによって

進められました

 

 

 

まずプログラムで使用する

ワークショップのパケットが

たくさん綴じ込まれた

 

 

 

ずっしりと重いバインダーが

子供用と親用で

それぞれ一つずつ手渡されました

 

 

今でもバインダーの中身を見返すことがあります

 

 

 

そのバインダーに綴じられた

プログラムでのルールや

1日のスケジュールのページを

見ながら

 

 

 

治療プログラムについての

詳細が説明されました

 

 

 

どうやら

治療プログラムは

1日のスケジュールが時間割で

決まっていて

 

 

 

週3日は

朝食前に体重測定と

バイタルチェックからスタート

 

 

 

そして

やはりスケジュールの柱は

食事とスナックです

*10時間のプログラムは3食+2スナックが提供され

帰宅後の夜のスナックは親の担当

 

 

 

食事・スナック以外の

スケジュールは

 

 

 

全員で受ける

ワークショップもあれば

 

 

 

トピックによって

2~3グループに分かれて

少人数で受けるものもあり

 

 

 

まるで学校のように

クラスによって部屋をあちこち移動し

1日を過ごすようです

 

 

 

なるほど

こうして1日10時間を

治療プログラムで

過ごすだけの体力が必要だから

 

 

 

MBUに入院中のような

身体に異常が出ている間は

 

 

 

このプログラムには

入ることができないのだと

理解しました

 

 

 

1時間ほどかけて

一通り説明が終わったあと

 

 

 

子供達は

体重測定とバイタルチェックをして

 

 

 

プログラムの朝食から

他のティーン達と合流するため

部屋を出て行きました

 

 

 

子供が部屋を出て行った後

オリエンテーションをしてくれた

セラピストが親たちにこう言いました

 

 

 

多くの家族は

この治療プログラムに来れば

 

 

 

子供の摂食障害を完治できると思って

ここにやってきます

 

 

 

けれども

ここは完治させるための場所ではなく

 

 

 

病気を理解して

回復に向かうための

様々なテクニックやツールを

本人と家族が学ぶ場所であり

 

 

 

それらテクニックやツールを

身に着けるための教育とサポートを

私達が親子に提供する場所です

 

 

 

ですから

ここでのプログラムを終了することは

病気を克服し完治した

という意味ではありません

 

 

 

ここを卒業したあとも

専門家のサポートを得ながら

 

 

 

メインは

ツールを身に着けた本人と家族で

克服へ向かえる状態にする

 

 

 

それがゴールです

 

 

 

 

 

 

私はこれを聞いて

ハッとしました

 

 

 

なぜならこの日

私はこの治療プログラムが

娘の拒食症を完治してくれるのだと

まだどこかで思っていたし

 

 

 

治療プログラムを卒業=完治

と思っていたからです

 

 

 

彼女の話を聞いて

私の中にあった

「誰かに治してもらう」という

意識を完全に捨てて

 

 

 

親である私と夫が

「娘を回復させるのだ」という

強い意志を持って挑まなくては!

とあらためて気付かされたのでした

 

 

 

続きます

 

 

フォローしてね