リビング→寝室
寝室→プレイルーム
って感じにしましたが、昨日はさらに模様替えをしました。PCルームから私のPCとデスクを寝室に移動しました。
凹になってるスペースに納めたらぴったりはまったので、そこにカーテンっぽいもので仕切って普段は見えないようにしました。これだと子供たちが寝た後に同じ部屋で作業出来るし、かおりのお昼寝中も同じ部屋にいられるので都合がいいのです。
で、PCルームに出来た空間にはマットを敷いて、夫が仕事でブレイクタイムを欲しくなった時に寝っ転がれるようにしてあげました。
もう少し改善の余地はありますが、子供の成長に伴い、この配置と模様替えはベストだったと思います。
子供たちも気に入ったようです。
最近、ゆいとは遊び相手の義祖母が不在のため愛情に飢えていて、情緒不安定です・・・。
「かまってくれ」言動&行動が多くて大変・・・。
私の家事も阻まれることが多くなったので叱ってばかりです。
厳しくしないで優しくしてあげたいのに、忙しい時や時間のない時にやられるとガツンと怒ってしまいます。そしてまた後で自己嫌悪。。。
ママにかまってほしくてつい怒られる行動をしてしまうゆいと。
そこをつい忘れて叱ってしまう私。
今夜はじっと寝顔をみつめて頭をなでていたら、なんだか涙が出てきました。
かおりばかりかまって、こうやって私が意識して向かい合って抱きしめてあげたりじっと顔をみて相手をしたりする時間を一日のうちどのくらいあっただろう。
かおりが生まれる前までは毎日こういう時間をちょくちょく持っていました。
そういう貴重な時間をゆいとはかおりの誕生と共にいきなり失ってしまったのです。
叱られると「ゆいと、ひとりぼっち!!!」って大泣きするようになりました。
勝手にそう思ってれば!!ってプンプン怒ってたんですが、振り返ってみるとゆいとが生まれてからただひたすらにゆいとのために生きてきたような私です。昼寝の間に必死に家事して起きてる時は全力で相手してましたから。。。今は二人いるからかおりに全力投球することはないけど、ゆいとにも構う時間が減ったわけで。
そんなママがいなくなってしまったわけだからそのさみしさったら半端ないですよね。
頭では理解してるつもりなんですが、なかなか行動でしっかり示してあげることが出来ません。
あとでフォローするだけましになったと思いますが、それじゃだめなんだよな~・・・。
愛情不足の時は(いや、私としては十分かけてるんだけど、ゆいとには足りないらしい。マンツーマンで相手する時間がたっぷり欲しい子なので・・・。)必ずって言っていいほどおもらしします。おねしょはしないけど、トイレでうまく出来ずに服が濡れてしまうという・・・。ここ最近は一日1回か2回のペースで粗相します。困ったもんです・・・。
なんとか対処しなくては~~~!
かおりはじゃんけんぽんに参加するようになりました。グーチョキパーはもちろんできませんが、手をぶんぶんふってパッと手をとめます。ニコニコ嬉しそうに一緒になってやるのでかわいらしいです。
あと、小さなコップだと自分でちゃんと飲めるようになってきました。
前はだらーっと口からこぼしたりしてましたが、上手に飲んでます。
日々成長中ですね。