昨日は夕飯を5時半にしてみたらなんと!!子供が8時前に就寝した・・・!!
感動・・・。
もちろん昨日は一日お出かけだったから疲れていたとは思うのだけど、日中しっかり明るいところで過ごし、寝る前は明るいところでずっと過ごさず薄暗い部屋へ直行、という環境に置いただけでこうも変わるものかと。
昨夜は自分の時間をしっかりもててうれしかったです。
まあ、早く寝たから早く起きるんだろうな、、、と思ったら案の定、6時前には起きてきた・・・。
5時半前から朝日を見ようと窓辺で朝焼けを眺めていたのだけれど、20分ほど待ってようやくもうすぐ出てくるかな~って時にゆいとが起きてきて
「おしっこ・・・。」
・・・・。トイレから戻ったら娘も起きて泣いており、寝室から移動させている間にすっかり日が昇ってました。
昇ってくる瞬間が見たかったのにな~~~~。
6時前に起きちゃったよ、二人とも・・・。
ま、いっか・・・。
今日も8時過ぎには寝たので明日もきっと早起きだな。
私もすでにものすごく眠いです・・・。
昨日、ホントはイチゴ狩りに誘われてたんだけどこの日は義父が車使うってことでうちは断ってました。でも結局今年は大雪でハウスが倒壊してイチゴ狩りは出来なかったらしいです。友人たち、行く前に気がついてよかったよ~。
それでもってうちは、というと。私が梅を見たかったので谷保天満宮に行ってきました。
約350本の梅林があって、ちょうど満開!!本当に美しかったです。
朝はいいお天気だったのに私たちが出発した時は曇り空に。電車の中でどんどん心配になってきましたが、到着して参拝とお花見の時は晴れますようにってお祈りしてたら本当にそうなりました。梅林の中、まったり白玉ぜんざいなどを食したら、強風がびゅーびゅーと吹き始めて早々に退散しました。帰りは突風で大変でしたが、神社では穏やかな陽気の中で過ごせて本当によかったです。
そこで御朱印帳を購入しました。HPを見てたら御朱印帳っていうものがあるってことを初めて知りました。参拝した神社で朱印を押していただくんですね。あ~、もっと前に知りたかった!厳島神社とか、伊勢神宮に行ったときに朱印してもらいたかった・・・。
と、思いつつとにかく朱印をここで頂きました。
これからの私の趣味になりそうです!
クリスチャンの私がなぜ神社を好きなのか?
一つは良い気が満ちているから。パワースポットって意味で今流行ってますが、確かに地脈とか水脈とかいろいろ計算されて建てられているみたいだから、土地としても波動が高いんですよね。
でも、パワースポットという意味では別に神社でなくてもいいわけで。
もうひとつは子供たちに日本人の伝統をきちんと伝えたいと思うからです。
キリスト教だから他の宗教はさっぱりわかりません。神社、お寺、興味ないです、っていう子にはしたくないのです。真の国際人として育てたいといういうからには日本人の精神とか伝統を学び、アイデンティティを確立して欲しいという気持ちがあります。
そういう意味で神社はそれらを教えるのに最適な場所だと思うわけです。
しかし、それだけなのかなあ~って昨日ぼんやり考えてわかってきたことがあります。
自然は別として、日本中の至るところがすでに居住地になったり、人の手が加えられているのに、由緒ある神社だと軽く1000年とかその景観を保ち続けているんですよね。平安時代とかそういう時代からずっとそこに同じように在り続けてきて、これからも在り続ける場所。
平安時代の日本人が眺めた風景とまったく同じとは言えないかもしれないけど、同じものを見つめることができる場所。
日本の歴史も学びとることができる場所。
そういう意味で私は神社が好きなんだと思います。
もう少し大きくなったら遊園地とかに連れていってあげるようになるかもしれないけど、まだ幼い子供たちには時折こういう穏やかで日本の歴史を肌で感じることのできる空間で過ごさせてあげたいなって思います。ゆいとは梅林の花吹雪の中を駆け回っていました。
菅原道真についてもちょっと予習して行きました。学校ではただテストのために覚えた名前。本当はこういう風に自然に学びたかったな。
4月に帰省するのでその時、大宰府天満宮にも行ってみようかなって思います。
梅ヶ枝餅が恋しい・・・。私の大好物です。去年はかおりが生後二ヶ月とかで体がまったく受け付けなかったので、涙を飲んで諦めました・・・。今年は必ず食べる!!
っていうか多分かおりも食べられる。楽しみだな~~。
感動・・・。
もちろん昨日は一日お出かけだったから疲れていたとは思うのだけど、日中しっかり明るいところで過ごし、寝る前は明るいところでずっと過ごさず薄暗い部屋へ直行、という環境に置いただけでこうも変わるものかと。
昨夜は自分の時間をしっかりもててうれしかったです。
まあ、早く寝たから早く起きるんだろうな、、、と思ったら案の定、6時前には起きてきた・・・。
5時半前から朝日を見ようと窓辺で朝焼けを眺めていたのだけれど、20分ほど待ってようやくもうすぐ出てくるかな~って時にゆいとが起きてきて
「おしっこ・・・。」
・・・・。トイレから戻ったら娘も起きて泣いており、寝室から移動させている間にすっかり日が昇ってました。
昇ってくる瞬間が見たかったのにな~~~~。
6時前に起きちゃったよ、二人とも・・・。
ま、いっか・・・。
今日も8時過ぎには寝たので明日もきっと早起きだな。
私もすでにものすごく眠いです・・・。
昨日、ホントはイチゴ狩りに誘われてたんだけどこの日は義父が車使うってことでうちは断ってました。でも結局今年は大雪でハウスが倒壊してイチゴ狩りは出来なかったらしいです。友人たち、行く前に気がついてよかったよ~。
それでもってうちは、というと。私が梅を見たかったので谷保天満宮に行ってきました。
約350本の梅林があって、ちょうど満開!!本当に美しかったです。
朝はいいお天気だったのに私たちが出発した時は曇り空に。電車の中でどんどん心配になってきましたが、到着して参拝とお花見の時は晴れますようにってお祈りしてたら本当にそうなりました。梅林の中、まったり白玉ぜんざいなどを食したら、強風がびゅーびゅーと吹き始めて早々に退散しました。帰りは突風で大変でしたが、神社では穏やかな陽気の中で過ごせて本当によかったです。
そこで御朱印帳を購入しました。HPを見てたら御朱印帳っていうものがあるってことを初めて知りました。参拝した神社で朱印を押していただくんですね。あ~、もっと前に知りたかった!厳島神社とか、伊勢神宮に行ったときに朱印してもらいたかった・・・。
と、思いつつとにかく朱印をここで頂きました。
これからの私の趣味になりそうです!
クリスチャンの私がなぜ神社を好きなのか?
一つは良い気が満ちているから。パワースポットって意味で今流行ってますが、確かに地脈とか水脈とかいろいろ計算されて建てられているみたいだから、土地としても波動が高いんですよね。
でも、パワースポットという意味では別に神社でなくてもいいわけで。
もうひとつは子供たちに日本人の伝統をきちんと伝えたいと思うからです。
キリスト教だから他の宗教はさっぱりわかりません。神社、お寺、興味ないです、っていう子にはしたくないのです。真の国際人として育てたいといういうからには日本人の精神とか伝統を学び、アイデンティティを確立して欲しいという気持ちがあります。
そういう意味で神社はそれらを教えるのに最適な場所だと思うわけです。
しかし、それだけなのかなあ~って昨日ぼんやり考えてわかってきたことがあります。
自然は別として、日本中の至るところがすでに居住地になったり、人の手が加えられているのに、由緒ある神社だと軽く1000年とかその景観を保ち続けているんですよね。平安時代とかそういう時代からずっとそこに同じように在り続けてきて、これからも在り続ける場所。
平安時代の日本人が眺めた風景とまったく同じとは言えないかもしれないけど、同じものを見つめることができる場所。
日本の歴史も学びとることができる場所。
そういう意味で私は神社が好きなんだと思います。
もう少し大きくなったら遊園地とかに連れていってあげるようになるかもしれないけど、まだ幼い子供たちには時折こういう穏やかで日本の歴史を肌で感じることのできる空間で過ごさせてあげたいなって思います。ゆいとは梅林の花吹雪の中を駆け回っていました。
菅原道真についてもちょっと予習して行きました。学校ではただテストのために覚えた名前。本当はこういう風に自然に学びたかったな。
4月に帰省するのでその時、大宰府天満宮にも行ってみようかなって思います。
梅ヶ枝餅が恋しい・・・。私の大好物です。去年はかおりが生後二ヶ月とかで体がまったく受け付けなかったので、涙を飲んで諦めました・・・。今年は必ず食べる!!
っていうか多分かおりも食べられる。楽しみだな~~。