今日は震災から3年ですね。
午後2時46分には黙とうを捧げたいと思います。
あの日、わたしは吉祥寺から家に向かって車を走らせていました。
まるで台風のように木々やマンションのゲートが揺れているのをみてなんだろう??って思いながら赤信号で止まっている時に直下型のように車が上下に大きく揺れると同時に視界に移る家並みがグラグラと左右に大きく揺れていました。
11ヶ月の息子はチャイルドシートに座っていて、何が起きているかまったく理解していません。
揺れについて恐怖を感じるでもなくキョトンとしています。
私は背筋が凍りつきそうでした。地面が割れるんじゃないかって本気で思いました。
自分の死とかより、息子になにかあったらという恐怖のほうが大きかったです。
揺れ出した時、すぐに電柱や大きな障害物が近くにないか瞬時に見ました。
私の意識は外と息子に集中しっぱなしでした。
福島から遠く離れた東京でさえもこのような事態だったんですから、福島にいた方々の恐怖、驚き、惨事はいかばかりだったか、、、と今でも心が痛みます。
特に子供を持つ親御さんの気持ちを思うと胸が張り裂けそうです。
旅立ってしまった方、旅立たれてしまった方、さまざまだと思います。
うちではほとんどTVを観ませんが、時折つけた瞬間、TVがいつもどおり料理や美味しい食事、その時々の流行りのファッション、くだらないコントなどで埋め尽くされていると、日々の生活が浅くゆるく、軽いものに感じてしまいます。
もっと私たちが知るべきもの、観るべきものは他にあるんじゃないかって思うと、TVを観たいという気持ちは半減します。
もちろん良質なプログラムも多々あるので、TVそのものを否定してはいませんし、娯楽を全部なくせとも思いませんが、、、いままでとは違う視点で作られる新しい番組があってもいいんじゃないかって思うんですよね・・・。まあ、スポンサーがおおかた大手企業ですから、たいした変化はこれからもないんでしょうが、、、。
今年は緊急時の備えを強化していこうと思っています。
ところでかおりは音楽に合わせてくるくる回って踊ってみたり、ペンタトニックのグロッケンを叩いたり、音に強い興味を示しています。
そろそろ音楽的なことも教えていかないとな。。。
ゆいとにはそれほど施さなかったけど、かおりは音楽を学ばせたいという気持ちがあります。
将来にわたって役に立ちますしね。
昨夜寝てから一度夜泣きをし、そのときに高熱を出してることに気がつきました。
オイルを足の裏に塗って、朝方には熱がひいてました。
今朝は元気に起きて食事もして遊んでいま昼寝してますが、また微熱が出ています。
日曜になんか菌をもらうことが多いようで・・・・。
まあ、回復力は増してきてるかもしれません。
話は変わって。2年にわたって私は家庭用のモンテッソーリ教育を通信で学び、去年の秋に終了しました。
が、育児に追われてなんとか終わらせた感が強く、自分の中でもちゃんと消化しきれていませんでした。そのままフェイドアウト気味だったんですが、先日夫にどういうことを学んだのか、モンテッソーリ教育とはなにかをリポートしろ、という課題を出されてしまい、、、。
近所にはモンテの幼稚園はなく、現在はプリスクールに通っているわけで、ちかくでみつけたこどものいえも3月いっぱいで閉鎖ということで、ホームスクーリングをやることにしました!
ほんとは4月くらいからって思ってたけど春休みもやってくるし、せっせと準備することにしました。
まあ、すでに日常生活の練習らしきことはもうやっているんですけど、モンテッソーリを意識してやってるものではありませんでした。
昨日はゆいと用のセラミック包丁やトレー、ちりぼうき等を買い揃えました。
感覚教育や文化教育にも入っていかないとな~と思いつつ先のばしにしてきたので、ちょっと本腰いれてやらないとなあと思っています。
そんなわけで教材作成に必須なラミネーターもさっそく購入しました。
今朝はさっそくゆいとにほうれんそうやニンジンを切ってもらいました。
トレーで自分の食事やおわったお皿を運んだりっていうのもおまかせ。
階段の掃き掃除の後、拭き掃除しようとしたらやる~っていうのでそれもおまかせ。
私のタスクが減ってきてすばらしい!!
そのうち弁当作る手伝いもさせよう・・・。
しかし、ホームスクーリング、準備がいろいろ大変です。もう育児でいっぱいいっぱい、てんてこまいな私なのに、やりきれるんかいな~~!?
午後2時46分には黙とうを捧げたいと思います。
あの日、わたしは吉祥寺から家に向かって車を走らせていました。
まるで台風のように木々やマンションのゲートが揺れているのをみてなんだろう??って思いながら赤信号で止まっている時に直下型のように車が上下に大きく揺れると同時に視界に移る家並みがグラグラと左右に大きく揺れていました。
11ヶ月の息子はチャイルドシートに座っていて、何が起きているかまったく理解していません。
揺れについて恐怖を感じるでもなくキョトンとしています。
私は背筋が凍りつきそうでした。地面が割れるんじゃないかって本気で思いました。
自分の死とかより、息子になにかあったらという恐怖のほうが大きかったです。
揺れ出した時、すぐに電柱や大きな障害物が近くにないか瞬時に見ました。
私の意識は外と息子に集中しっぱなしでした。
福島から遠く離れた東京でさえもこのような事態だったんですから、福島にいた方々の恐怖、驚き、惨事はいかばかりだったか、、、と今でも心が痛みます。
特に子供を持つ親御さんの気持ちを思うと胸が張り裂けそうです。
旅立ってしまった方、旅立たれてしまった方、さまざまだと思います。
うちではほとんどTVを観ませんが、時折つけた瞬間、TVがいつもどおり料理や美味しい食事、その時々の流行りのファッション、くだらないコントなどで埋め尽くされていると、日々の生活が浅くゆるく、軽いものに感じてしまいます。
もっと私たちが知るべきもの、観るべきものは他にあるんじゃないかって思うと、TVを観たいという気持ちは半減します。
もちろん良質なプログラムも多々あるので、TVそのものを否定してはいませんし、娯楽を全部なくせとも思いませんが、、、いままでとは違う視点で作られる新しい番組があってもいいんじゃないかって思うんですよね・・・。まあ、スポンサーがおおかた大手企業ですから、たいした変化はこれからもないんでしょうが、、、。
今年は緊急時の備えを強化していこうと思っています。
ところでかおりは音楽に合わせてくるくる回って踊ってみたり、ペンタトニックのグロッケンを叩いたり、音に強い興味を示しています。
そろそろ音楽的なことも教えていかないとな。。。
ゆいとにはそれほど施さなかったけど、かおりは音楽を学ばせたいという気持ちがあります。
将来にわたって役に立ちますしね。
昨夜寝てから一度夜泣きをし、そのときに高熱を出してることに気がつきました。
オイルを足の裏に塗って、朝方には熱がひいてました。
今朝は元気に起きて食事もして遊んでいま昼寝してますが、また微熱が出ています。
日曜になんか菌をもらうことが多いようで・・・・。
まあ、回復力は増してきてるかもしれません。
話は変わって。2年にわたって私は家庭用のモンテッソーリ教育を通信で学び、去年の秋に終了しました。
が、育児に追われてなんとか終わらせた感が強く、自分の中でもちゃんと消化しきれていませんでした。そのままフェイドアウト気味だったんですが、先日夫にどういうことを学んだのか、モンテッソーリ教育とはなにかをリポートしろ、という課題を出されてしまい、、、。
近所にはモンテの幼稚園はなく、現在はプリスクールに通っているわけで、ちかくでみつけたこどものいえも3月いっぱいで閉鎖ということで、ホームスクーリングをやることにしました!
ほんとは4月くらいからって思ってたけど春休みもやってくるし、せっせと準備することにしました。
まあ、すでに日常生活の練習らしきことはもうやっているんですけど、モンテッソーリを意識してやってるものではありませんでした。
昨日はゆいと用のセラミック包丁やトレー、ちりぼうき等を買い揃えました。
感覚教育や文化教育にも入っていかないとな~と思いつつ先のばしにしてきたので、ちょっと本腰いれてやらないとなあと思っています。
そんなわけで教材作成に必須なラミネーターもさっそく購入しました。
今朝はさっそくゆいとにほうれんそうやニンジンを切ってもらいました。
トレーで自分の食事やおわったお皿を運んだりっていうのもおまかせ。
階段の掃き掃除の後、拭き掃除しようとしたらやる~っていうのでそれもおまかせ。
私のタスクが減ってきてすばらしい!!
そのうち弁当作る手伝いもさせよう・・・。
しかし、ホームスクーリング、準備がいろいろ大変です。もう育児でいっぱいいっぱい、てんてこまいな私なのに、やりきれるんかいな~~!?