タイのデモはますます悪化ですねえ~~。
子供まで犠牲になって・・・。ここまでひどくなるとは思いませんでした。
夫もこの状況に行く気が失せて、なんとか行かずに済む方法を模索しているようです。
いずれにせよ当面、単身赴任はなさげです。
今年の夏には行くことになるのかと覚悟してたのでちょっと拍子抜け。
でもバンザ~~イ!
日本に住めるってことがいかにありがたいことか、身にしみているところです~~~。
ただし増税はブルーですがね・・・。
今日は広尾まで出かける予定でしたが、雨のためキャンセルしました。
夫だけ行って帰ってきました。
今は地下室で子供たちと夫がドラムを叩いて遊んでいます。
今年はアグレッシブに進んでいきたいです。
いろんな目標を立てています。
今年の終わりにどんな自分になっているのか、、、、去年と変わりない私なのか、もっと成長できているのか・・・・。わかりませんが頑張りたいと思います。
今年は毎月目標を書き出してトイレに貼っています。
家族全員分書いてあります。これはすごく効果的でなすべきことがクリアーになっているから達成しやすく、自分も改善しやすいです。
大事なことだなあって思います。
そういえば今週からトランポリン運動をしています。
たいしたことはしてないんですけどね。ただ跳ねてるだけです、数分間。
ちゃんと運動しようとすると持続できないんでこういう楽で効果的なものをやることにしました。
ちょっと跳ねるだけでわかったことがあります。
ふくらはぎのあたりが痛くなるんです。重いというか。
かおりを妊娠した時にふくらはぎに静脈瘤ができました。
ああ、自分はここに筋力がなくて支えきれず静脈が切れたりするんだなってわかりました。
あとは出産で骨盤底筋が弱っているので、そこも鍛えたい。
そして脇の下もちょっと痛かったです。ここのリンパの流れが弱くて私は乳腺がつまりやすいんだなってわかりました。
ちょっとやっただけでこれだけのことがわかるなんてトランポリン恐るべし!
ここまで書いて中断。夕飯、風呂、就寝となり、今は2日の早朝です。
かおりは人との交わりが楽しいようです。図書館に行くと司書さんたちのところから離れません。みんながニコニコ手を振ってくれたりするからかもしれませんが。
じっと観察してます。
帰りはちゃんとバイバイって言って手を振りました。ご挨拶が知らない人にも出来るようになりました。まあ、知らないっていっても図書館の人たちは顔見知りですけどね。
最近は引き出しをあけたり扉を開けたり、だんだん目を離せないことが増えましたが、指先が器用になってきたんですね。
手を挟まないように閉め方を工夫したりして、知恵が増してるな~って思います。
ゆいとは風呂上がりにかおりに子供用の動物さんのバスタオルをかぶせてくれたりと面倒見がよくなってきています。
スクールでも下の子の世話をする責任が出てきたので、その影響もあるのかな。
私もゆいとが悪さをしても言うこと聞かなくてもやんわり穏やかに叱るようにしています。
ただ8時就寝がなかなかできない。昨日は8時15分に寝室に入ったけど結局寝たのは9時前。
鬼門です・・・。
でも、百人一首の坊主めくりを初めて3人でやりました。私も子供の時以来でおもしろかったです。
ゆいとでも理解して出来てしまうゲームなので、すごく楽しかったようで1回で終わるつもりが催促されて2回もやってしまい寝るのが遅くなったんですが・・・。
まずはスローペースでも百人一首を覚えていこうと思っています。
ゆいとはとりあえず「秋の田の~~」まで覚えました(笑)
自分を盛り上げるために人気の「ちはやふる」でも読みたいわ~~。
子供まで犠牲になって・・・。ここまでひどくなるとは思いませんでした。
夫もこの状況に行く気が失せて、なんとか行かずに済む方法を模索しているようです。
いずれにせよ当面、単身赴任はなさげです。
今年の夏には行くことになるのかと覚悟してたのでちょっと拍子抜け。
でもバンザ~~イ!
日本に住めるってことがいかにありがたいことか、身にしみているところです~~~。
ただし増税はブルーですがね・・・。
今日は広尾まで出かける予定でしたが、雨のためキャンセルしました。
夫だけ行って帰ってきました。
今は地下室で子供たちと夫がドラムを叩いて遊んでいます。
今年はアグレッシブに進んでいきたいです。
いろんな目標を立てています。
今年の終わりにどんな自分になっているのか、、、、去年と変わりない私なのか、もっと成長できているのか・・・・。わかりませんが頑張りたいと思います。
今年は毎月目標を書き出してトイレに貼っています。
家族全員分書いてあります。これはすごく効果的でなすべきことがクリアーになっているから達成しやすく、自分も改善しやすいです。
大事なことだなあって思います。
そういえば今週からトランポリン運動をしています。
たいしたことはしてないんですけどね。ただ跳ねてるだけです、数分間。
ちゃんと運動しようとすると持続できないんでこういう楽で効果的なものをやることにしました。
ちょっと跳ねるだけでわかったことがあります。
ふくらはぎのあたりが痛くなるんです。重いというか。
かおりを妊娠した時にふくらはぎに静脈瘤ができました。
ああ、自分はここに筋力がなくて支えきれず静脈が切れたりするんだなってわかりました。
あとは出産で骨盤底筋が弱っているので、そこも鍛えたい。
そして脇の下もちょっと痛かったです。ここのリンパの流れが弱くて私は乳腺がつまりやすいんだなってわかりました。
ちょっとやっただけでこれだけのことがわかるなんてトランポリン恐るべし!
ここまで書いて中断。夕飯、風呂、就寝となり、今は2日の早朝です。
かおりは人との交わりが楽しいようです。図書館に行くと司書さんたちのところから離れません。みんながニコニコ手を振ってくれたりするからかもしれませんが。
じっと観察してます。
帰りはちゃんとバイバイって言って手を振りました。ご挨拶が知らない人にも出来るようになりました。まあ、知らないっていっても図書館の人たちは顔見知りですけどね。
最近は引き出しをあけたり扉を開けたり、だんだん目を離せないことが増えましたが、指先が器用になってきたんですね。
手を挟まないように閉め方を工夫したりして、知恵が増してるな~って思います。
ゆいとは風呂上がりにかおりに子供用の動物さんのバスタオルをかぶせてくれたりと面倒見がよくなってきています。
スクールでも下の子の世話をする責任が出てきたので、その影響もあるのかな。
私もゆいとが悪さをしても言うこと聞かなくてもやんわり穏やかに叱るようにしています。
ただ8時就寝がなかなかできない。昨日は8時15分に寝室に入ったけど結局寝たのは9時前。
鬼門です・・・。
でも、百人一首の坊主めくりを初めて3人でやりました。私も子供の時以来でおもしろかったです。
ゆいとでも理解して出来てしまうゲームなので、すごく楽しかったようで1回で終わるつもりが催促されて2回もやってしまい寝るのが遅くなったんですが・・・。
まずはスローペースでも百人一首を覚えていこうと思っています。
ゆいとはとりあえず「秋の田の~~」まで覚えました(笑)
自分を盛り上げるために人気の「ちはやふる」でも読みたいわ~~。