朝、子供たちを6時半に起こすようになってから二人とも昼寝をするようになりました。
夜は添い寝してたら一緒に爆睡するし、夜中の2時、4時に私は覚醒するんですが、かおりも一緒に覚醒しちゃうんで、ブログ書けず・・・かおりが完全に寝入る1時間後の早朝5時とか6時あたりに書いてました。が、気がつくといつも1時間過ぎてるんです・・・。

やるべきタスク満載ってのに~~!!
なのでいま昼寝中に急いで書きます。これからはなるべく日中に書く!!
そうすると早朝出来ることが増えるので。

かおりはひいばあちゃんにはしっかりバイバイをします。
知らない人にはバイバイされるとじーっと見てるけどその場を去ってからバイバイしはじめます。
これはゆいともまったく同じでした。
真冬でもすぐ靴下脱いでしまうところとか、ほんと兄妹そっくりの行動パターンに驚きます。
やっぱりかおりもゆいとみたいな子になるんだろうか・・・・???それはそれでこわいわ・・・。

二人育児になってから、いかに効率性の高い生活が大切かということを痛感しています。
そして今までどんだけ非効率的な日常を送ってきたかをつきつけられております・・・。
それはつまり自分がどうしようもなく怠惰で、非生産的な人間であったか、ということを思い知る日々・・・。毎分毎秒そういう気持ちになるほどに、打ちのめされます。

めげてもしかたないし、とにかく今までの自分のやりかたではまずいということはハッキリしたので、こういうのはとにかくノウハウさえマスターすればいいのであるから、猛勉強中です。
生産性をあげるためにいままでと違うことをしようとしているのですごい労力使います。
まるで旧世界と新世界を行ったり来たりしている気分になります。
具体的なことはいちいち今書きませんが、一段落ついたら記録します。

しかし、今日は帰りに買い物に行って、ベビー用カートを使ってたら荷物のせる下の部分にゆいとが入って歩こうとしない。毎回注意してもやめなくて、ついに私が持ち手を離して豆腐を取ろうとした時に這い出そうとしてバランスを崩し、ベビーカートまで倒れました。
低い位置にあるベビー椅子だったのでそれほど打ちつけずよかったけど、新生児から使えるカートだったらかなり衝撃が大きかっただろうと思います。
見た瞬間にやっぱりついカッとなって「なにやってんの!!!」とお尻叩きました。
ゆいとが周りの目を気にしてるのがわかっているのに、「あんなに乗っちゃだめっていったのに乗るからこんなことになるでしょ!!!」と叱ってしまいました・・・。
怒られていることより、みんなの目が気になるようでした。
ゆいとの自尊心を傷つけたと思います。
ああ~~、またやっちまった~~~~!!!と内心しおれましたが・・・。
いつもなら叱り飛ばして終わりですが、しゃがんでハグして「怒りすぎたね・・・。」って言ったらしゅんとした声で「うん・・・。」ってうなだれてました。
「ごめんね。。。」っていったら「うん・・・。」って力ない声。
ぎゅーっと抱きしめました。
どうして最初から同じ目線に立ってあげられないんだろう?

子供のころ、母が感情にまかせて怒鳴りつけて、私の言い分を聞いてくれない、失敗を受け入れてもらえない悲しさに「私はお母さんの奴隷でも所有物じゃない!!」ってよく思ってたよな~ってふと思い出しました。本当にそんな風に思ってたことすっかり忘れてました。
同じ目線に立てないのは、一人の人格であることを認めてあげてないから。
自分の子だという認識のほうがはるかに強いから。ちゃんと育てないといけないと思ってるから。
しかしそれは時に本当におしつけがましい親のエゴだ。
自分の子=自分の所有物
ではない。なのに、いつのまにかそういう図が自分にあてはまっていることに後で気づく。

難しい。手法を変えればいいだけのことなのに。
家事も生活も育児も自分の中では過渡期だ。
苦しいけど頑張ろう・・・。