がっくり。記事半分くらい書いたのに、いきなり強制終了がかかって全部とんだ・・・。
今も入力変換スピード遅いし・・・。

気を取り直して。
前回叱るということについて非常に悩んでましたが、翌日偶然にもPHPのびのび子育て 2014年3月号で「叱りかたは3,7,10歳で変える」っていう特集があったんで、「おお!!まさに今の私に必要なトピック!!!」と速効買いました。

いやいや。やっぱり3歳までは厳しくより優しく、とありました。
私、かなり厳しかったな~。しかも感情的に怒ることも多かったし。
いや、いまでも躾という点ではぶれずに厳しくしています。
そこは変えちゃいけないと思うんです。人の意見に振り回されれず、手法は手を加える、と。

でも今は言い方はかなり優しく、鋭くならないように、またフォローとアフターケアまで気配りするように努力してます。

ゆいとにももうすぐ4歳になるんだからママはもう強く怒ったりしないで、ゆいとがわかるようにお話するようにするからね。と伝えました。
本人にわかるまで話し合いしましょう、と宣言したので不用意に怒ることも減ると信じてます・・・。

昨日、ゆいとのスクールの連絡ノートに先生からの嬉しいコメントがありました。
彼はどうやら新しい段階に入ったようで先生もエキサイトしてました。
"Can I play with the trains?"って聞いたり、"○○(先生の名前),Look at this"など、先生に話しかけることが多くなってきているようです。今まではYesとかNoとかは答えられても、話すっていうステージにはまだ至ってなかったみたいでしたが、少しずつ会話するというところに向かって助走を始めたという感じがします。
つまり、離陸にむけて滑走路を走りだしたようなもんですね。
どこかで一気にスパークする日がくるのでしょう。まだ通い始めて1年経ってませんが、3歳で英語回路が出来始めてるっていうのはうらやましいことですね~。

ところで日曜に作ったかまくらはまだまだ健在です。
むしろ雪化粧されてもっと綺麗になったような・・・・(笑)
今夜はここで夕飯食べる予定。
ゆうべと午前中にパパが雪かき頑張ってくれました。

かおりは一昨日くらいから歩行が安定してきてずいぶんとよく歩くようになりました。
歩く練習をたくさんしています。自分の行きたいところ、欲しいものにむかって上手に歩いていきます。車椅子から立って歩き始めたクララみたいです(笑)
おしゃべりもずいぶん言葉らしくなってきました。
ゆいともこんな感じだったな~~。それなのに今はいっちょまえに大人と対等に話せるんですから不思議なもんです。かおりもこうやって話せるようになるのかと思うとどんなパーソナリティーを持ってるのか楽しみです。