上京してはや13年ですが、東京でここまで雪降ったのを見たのは初めてです。
まるで東北ですね!
13年ぶりってあったけど、そういえば私は夏に上京したのだけど、その前の冬でものすごい積雪があったって聞いたのを急に思い出しました。

昨日は多くの人たちが家族団欒のひと時を過ごしたんではないでしょうか?
今日もそうでしょうね。
こんな雪でも宅配はきちんと届いています。本当にお疲れ様です。
雪や台風など自然災害の中では大変なお仕事の部類に入りますね。
昨日は外で働く人々が事故にあわないようお祈りしていました。
しかしながら家族で過ごす大切な時間が持てたので子供たちにとっては楽しい一日のようでした。
ゆいとはパパと一緒に雪合戦したみたいです。
パパはゆきだるまは雪がやわらかすぎて作れなかったって言ってたけど。。。
作り方のコツ、知らないんでは・・・・?(笑)

私がかおりを授乳している時にゆいとがちょうど予約してた本が入ったというお知らせが図書館から来たので一人てくてくと歩いて行きました。
深々と降り積もる雪の中を歩くのは好き。
なんとなく子供時代のお正月とかいろいろ思い出すから。
昔は正月に雪ってけっこうあった気がする。(地元でのことですが。)
自分の成人式も雪降ったし。
うんと小さい頃、親戚みんなで集まってそれぞれの家に解散する時いとこたちと雪道をはしゃいで歩いたり、小学生の頃、ちょうどこんな感じの大雪になった時があって、通学で大変な思いしたことあったなあとかっていう小さな思い出がおぼろげながら思い出されて、あの時の雰囲気に包まれたような気分になりました。
また、うんと昔、江戸時代とかずっとずっと過去の人たちが着物姿で提灯もってこういう道を踏みしめながら歩いてたんだろうとか想像してみたり。
マッチ売りの少女の世界を感じてみたり。
足元が埋まりそうになってよろけながら、図書館への道中を楽しく過ごしました。

昨日はCDのケースを処分してソフトケースに入れなおしてコンパクトに収納するという作業をせっせとしていました。
ずいぶん処分できてすっきりです!

春のように暖かい日がきたと思ったら寒くなり、だんだん梅の花芽が膨らんでいくんですね。
梅の花見に行くのがいまから楽しみです。