音を聴いて恋に落ちる、というなら
私にとってそれは「ヨーヨー・マ」でした。
リベルタンゴで日本でもずいぶんと知名度をあげた
彼ですが私が彼を知ったのは音楽関係の本を読んで
いた時。彼の素晴らしい性格とか音楽に対する姿勢に
心を惹かれてちょっと聴いてみようかなって思うように
なりました。たまたまその頃チェリストの方と知り合いに
なる機会があったので、それも関係してチェロの音色って
すごいなあと思うようになったからというわけですが
ヨーヨー・マの「バッハ無伴奏組曲第一番」の音を聴いた
時に他の人とは違う特別な音の響きに驚き、そして
「恋に落ちた」。まさにその表現がぴったりな私でした。
風景の見える音楽。1つの枠にとらわれず、音楽全体に
対しての包容力を持ち、古いものと新しいものを融合させたり
ジャンルにとらわれずに開拓していく能力を合わせもつ、
数少ない素晴らしいミュージシャンの1人です。
機会があれば聴いてみてください。心が洗われます。
ヨーヨー・マ
大好きな曲、Gabriel's Oboeをチェロで
演奏しています。感激。
モリコーネは本当に美しくて繊細な曲を作る人ですが
マの演奏と見事にマッチしています。
ヨーヨー・マは年を重ねるごとにますます魅力的な輝きを
放っているなあ、といつも思います。
そういう大人になりたいですね。
私にとってそれは「ヨーヨー・マ」でした。
リベルタンゴで日本でもずいぶんと知名度をあげた
彼ですが私が彼を知ったのは音楽関係の本を読んで
いた時。彼の素晴らしい性格とか音楽に対する姿勢に
心を惹かれてちょっと聴いてみようかなって思うように
なりました。たまたまその頃チェリストの方と知り合いに
なる機会があったので、それも関係してチェロの音色って
すごいなあと思うようになったからというわけですが
ヨーヨー・マの「バッハ無伴奏組曲第一番」の音を聴いた
時に他の人とは違う特別な音の響きに驚き、そして
「恋に落ちた」。まさにその表現がぴったりな私でした。
風景の見える音楽。1つの枠にとらわれず、音楽全体に
対しての包容力を持ち、古いものと新しいものを融合させたり
ジャンルにとらわれずに開拓していく能力を合わせもつ、
数少ない素晴らしいミュージシャンの1人です。
機会があれば聴いてみてください。心が洗われます。
ヨーヨー・マ
大好きな曲、Gabriel's Oboeをチェロで
演奏しています。感激。
モリコーネは本当に美しくて繊細な曲を作る人ですが
マの演奏と見事にマッチしています。
ヨーヨー・マは年を重ねるごとにますます魅力的な輝きを
放っているなあ、といつも思います。
そういう大人になりたいですね。