私は日本の端っこ、つまり北海道と沖縄には
行ったことがありません。どちらもいつか旅行したい
場所ですが、さして強い欲求があるというわけでも
ありませんでした。ところが最近は沖縄に関心大!
・・・っていうか石垣島に行きたいのですが。
以前に書いたお財布を物色していた時に、沖縄の
花織みんさという民芸品も見ました。
その時に一番目をひいたのが石垣ブルーと呼ばれる
色の糸で織られて出来た品々。すでに衝動買いを
していたのでぐっとこらえて買いませんでしたが、
かなり心が揺れました。
沖縄の海の色を連想した鮮やかなブルー
老舗「みね屋工房」さんの作品たち。
石垣ブルー
欲しいのはテーブルセンター。夏にこんなきれいなブルーが
部屋にあれば涼しげだろうなって思います。
花織みんさは石垣島限定販売のものらしいです。
久々に色に惚れました。織り込まれているマークなどにも
一つ一つ深い意味があるそうで、そういうのって素敵だなあと
思います。この石垣ブルーっていうネーミングも気に入りました。
いつか石垣島に行く機会があれば、みね屋さんに立ち寄って
はたおり体験をしてみたい、というのも私の夢の一
行ったことがありません。どちらもいつか旅行したい
場所ですが、さして強い欲求があるというわけでも
ありませんでした。ところが最近は沖縄に関心大!
・・・っていうか石垣島に行きたいのですが。
以前に書いたお財布を物色していた時に、沖縄の
花織みんさという民芸品も見ました。
その時に一番目をひいたのが石垣ブルーと呼ばれる
色の糸で織られて出来た品々。すでに衝動買いを
していたのでぐっとこらえて買いませんでしたが、
かなり心が揺れました。
沖縄の海の色を連想した鮮やかなブルー
老舗「みね屋工房」さんの作品たち。
石垣ブルー
欲しいのはテーブルセンター。夏にこんなきれいなブルーが
部屋にあれば涼しげだろうなって思います。
花織みんさは石垣島限定販売のものらしいです。
久々に色に惚れました。織り込まれているマークなどにも
一つ一つ深い意味があるそうで、そういうのって素敵だなあと
思います。この石垣ブルーっていうネーミングも気に入りました。
いつか石垣島に行く機会があれば、みね屋さんに立ち寄って
はたおり体験をしてみたい、というのも私の夢の一