夫の実家のそばに引っ越してきて早5ヶ月。
独身の時からカウントすると引越しは結構した方ではないか、
と思います。それで面倒に思うのはその地域、地域によって
ゴミの出し方が違うってこと。それでも最近は結構統一されて
きているのかな?とも思いますが。
引っ越すとまず確認しなければならないのがその地域のゴミの
分類のルール。曜日も慣れるのに時間がかかります。
最近また市から細かいゴミの分類の仕方についての更新版が
送られてきました。私はこれは燃えないゴミだ、とばかり思って
捨てていたものが実は燃えるゴミだとか資源ごみだったとか
けっこうたくさんありました。(汗)
引越してくる前は生協を使っていました。独身時代もずっと
生協。買い物でなくなる時間がもったいなくて宅配してもらって
いました。結婚して義母からもっと厳しい基準を設けている
ところがあるわよ、と教えてもらったのが生活クラブ。
こっちに引越してきてから利用するようになりました。
製品は生協とそんなに大きく価格も変わらないと思います。
ただ出資金だの小冊子代とかこまごましたお金がかかります。
生活クラブにしてよかったな、って思うことの一つはあまりゴミが
でない、ということ。調味料のケチャップ、ソース等はびんで
出来ていてリユースされます。トレーはほとんどありません。
回収ものってけっこう出しにいくのが面倒だし、おいておくと
かさばるしでたまにスーパーで買い物するとこういうやっかいな
副産物がやってくるのでためておくのにも困ります。
生活クラブの場合、卵ケースも再生紙で使いまわし。袋も返します。
牛乳もビンでこれまた使いまわし。
世界には約2500の焼却炉があるそうです。日本には一体いくつ
あるか知っていますか?・・・なんと約1900だそうな!
世界のほとんどですよ!!
ゴミの排出量でも世界NO.1だそうです。(この数じゃ当たり前か。)
こんな小さい面積の国がそんな数の焼却炉持っていたら
ダイオキシンの量もさぞかしすごいものでしょう。都会では基準値を軽く
超えてるところ結構あるようです。もちろん、火葬の国でもあるのでそれも
原因の一つでしょう。しかしながらこんなにゴミを出す国はないらしい・・・。
食べ物にはものすごい関心を寄せる国民だけど、そこから出たゴミに
対してはほぼ無関心なのが日本人。(すべての人がっていうわけでは
ありませんよ。)少し生活や意識を変えるだけでずいぶん住みよい国に
なるのでは?環境汚染も若干抑えられるのではないのでしょうか?と
思う今日この頃。
追伸:別に生活クラブの回し者ではありません、念のため。。。
独身の時からカウントすると引越しは結構した方ではないか、
と思います。それで面倒に思うのはその地域、地域によって
ゴミの出し方が違うってこと。それでも最近は結構統一されて
きているのかな?とも思いますが。
引っ越すとまず確認しなければならないのがその地域のゴミの
分類のルール。曜日も慣れるのに時間がかかります。
最近また市から細かいゴミの分類の仕方についての更新版が
送られてきました。私はこれは燃えないゴミだ、とばかり思って
捨てていたものが実は燃えるゴミだとか資源ごみだったとか
けっこうたくさんありました。(汗)
引越してくる前は生協を使っていました。独身時代もずっと
生協。買い物でなくなる時間がもったいなくて宅配してもらって
いました。結婚して義母からもっと厳しい基準を設けている
ところがあるわよ、と教えてもらったのが生活クラブ。
こっちに引越してきてから利用するようになりました。
製品は生協とそんなに大きく価格も変わらないと思います。
ただ出資金だの小冊子代とかこまごましたお金がかかります。
生活クラブにしてよかったな、って思うことの一つはあまりゴミが
でない、ということ。調味料のケチャップ、ソース等はびんで
出来ていてリユースされます。トレーはほとんどありません。
回収ものってけっこう出しにいくのが面倒だし、おいておくと
かさばるしでたまにスーパーで買い物するとこういうやっかいな
副産物がやってくるのでためておくのにも困ります。
生活クラブの場合、卵ケースも再生紙で使いまわし。袋も返します。
牛乳もビンでこれまた使いまわし。
世界には約2500の焼却炉があるそうです。日本には一体いくつ
あるか知っていますか?・・・なんと約1900だそうな!
世界のほとんどですよ!!
ゴミの排出量でも世界NO.1だそうです。(この数じゃ当たり前か。)
こんな小さい面積の国がそんな数の焼却炉持っていたら
ダイオキシンの量もさぞかしすごいものでしょう。都会では基準値を軽く
超えてるところ結構あるようです。もちろん、火葬の国でもあるのでそれも
原因の一つでしょう。しかしながらこんなにゴミを出す国はないらしい・・・。
食べ物にはものすごい関心を寄せる国民だけど、そこから出たゴミに
対してはほぼ無関心なのが日本人。(すべての人がっていうわけでは
ありませんよ。)少し生活や意識を変えるだけでずいぶん住みよい国に
なるのでは?環境汚染も若干抑えられるのではないのでしょうか?と
思う今日この頃。
追伸:別に生活クラブの回し者ではありません、念のため。。。