昨夜は子供たち二人とも目がさえていていつもどおりに寝てくれず・・・。
私ひとりで二人の遊び相手をがっつりしてから寝かしつけました。
結局私も疲れて寝入ってしまいました。
もう布団に横になったら駄目ですね。運動部の学生のように瞬時に寝てしまいます。
さっき授乳で目が覚めて洗濯干してないことやら思い出して起き上がりました。

そしてそういう時しかゆっくりブログも書けない・・・^^;

といっても実は先週半ばから腰を痛めて完治しておらず、イスにずっと座っているのが
辛いので長々も書けないです。

書きたいことはいろいろあるんですが・・・。

えーと、先週末はぶどう狩りに行ってきました。
山梨に電車で行くっていうのは初めてのことです。友達の実家に遊びに行ったことが一度あるだけで、それも車だったかなあ。あまり記憶がないけど、ちゃんと行ったといえるのは今回が初かも。
空気もきれいだし、山並があって、九州にいるような錯覚を感じました。
まあ、九州ともちょっと違うんですが空気感が似ているというか。
のどかで人もあったかくて、こういうところに住みたいな~って思いました。
そして子供時代にこういう空間で過ごしてきたことはありがたいな、子どもたちもこういうところでたくさん遊ばせてあげたいって思いました。

いろんな種類があったけど、結局ピオーネを買いました。一番おいしかった。
かおりちゃんもたくさん食べましたよ。ゆいとは全然・・・。この人は狩るだけです(笑)

帰りでは向かい合わせの座席の電車っていうのも超久しぶりの経験で
それも九州を思い起こさせました。家族の空間が出来てほんわかのんびり帰りました。
私は行きに「海賊と呼ばれた男」の下巻を一気読みしたので長旅にも感じませんでした。

昨日は前に住んでた市で子育てサロンがあって、紹介されていたので行ってきました。
まわりの赤ちゃん10人くらいみんな男の子でかおりは紅一点。
午後まわってからやってきた人たちの中に一人だけ女の子発見。
そのくらい少なかったです。かおりもいろんな赤ちゃんいて目を白黒させてました。
ゆいとのときはこの時期ってあまり赤ちゃん同士の交流の場につれていってなかったと
思うので、いま振り返ると残念に感じます。
かおりは積極的にこういう場につれていこうと思います。
しかし、だんだんかおりも自我が芽生えてきているなあって感じます。

ハイハイもずいぶんスムーズになって速くなってきました。
つかまり立ちのトレーニングにも余念がありません。

ゆいとはブロックとか積み木遊びがより立体的になって、知能の発達を感じさせます。
言葉はあいかわらず達者・・・。
スクールでは英単語をだいぶ覚え始めているようです。
一年後には多少上達してるのかな???

二人とも健やかに成長していることがなにより親としてうれしいことです。