昨日はうっかりマスクを忘れて出かけたので夜中に強烈なかゆみがきて目が覚めました。
朝起きてから子供たちを寝かしつけるまで日記を書く暇がないです。
寝かしつけると一緒に眠ってしまうので、こうやって夜中に目が覚めてなおかつ子供がぐっすり眠り込んでいる状態があって初めて書けるという・・・。
とはいえ、書いてると私がいないことに気がついてぐすり出すことも多々あるんですけどね。
布オムツの洗濯ははっきり言ってかなり時間取られます。
時々ここに費やしてる労力と時間を他にあてられるんじゃないかって思いながらせっせと洗ってるんですけどね。
でも夫が昔の人は「手間暇かける」「手塩にかける」という言葉をよく使ったけど、これって育児にとても大切なことで大人からしてみると無駄とか面倒と思うことを端折らずに子供につきあったりやってあげたり、してもらったりするって大事なことだよって話してくれたことがあったんです。
以前風呂で夫がすでに体を洗った後でゆいとがパパの体洗うって言い張ってタオルでゴシゴシやり始めたんです。真冬で寒かったから大変だったと思いますが夫はつきあいました。
そのときに話してくれたことだったので、私も布オムツをかおりが寝てる間にゴシゴシ洗ってる時にこういう目に見えない「手間暇かけた」行いがいつかかおりの成長のどこかで役立つ日がくると自分に言い聞かせてます。
いや、決して紙おむつだとそれがないってわけじゃないですよ。
どちらかというと私の母親としての成長に役立つんじゃないかって感じですね。

昨夜は初めてりーちゃんがお風呂デビューしました。
ゆいとは義母と入りたがったので先に二人で入ってもらい、夕方外出してた夫が帰ってから3人で入りました。ゆいとの初めての入浴を思い出して懐かしくなりました。

りーちゃんは教会到着時に起きていたので珍しかったのかなかなか寝ませんでした。小さなお姉ちゃんたちがワラワラと群がるのでけっこうニコニコしてましたね。
おかげで今はよく寝ています。

布オムツも干したし、鼻水も落ち着いてきたからそろそろ寝るかな。