昨日は初めて私とゆいととりーちゃんでお出かけしました。
約1ヶ月ぶりにキッズクラスに参加するためです。
ゆいとはどこに行くのかすっかりわからなくなってたようで歩いてもうすぐ到着というところでようやく思い出したようです。
すっかり弱腰になっていて、クラスの入口でも「行かないもん」といって入らない。廊下をウロウロしてました。(ーー;)
先生におまかせして私は自分のクラスへと向かいましたが、泣き声もせず終わったときに覗いたらすっかりご機嫌になってました・・・。現金な子・・・!長いこと廊下で粘っていたらしいですが・・・来週は最初から元気に参加できるといいな。

出かける前にかおりが眠りにおちてくれたので家事を一気に終わらせて出発できました。
出発時もおとなしくシートに入ってくれて到着寸前まで起きてたようです。

台所で洗い物をしているとき、ソファーに置くとりーちゃんの様子はさっぱりみえません。
泣き声がしたと思ったらゆいとがそばにいっていい子、いい子してくれてたので私はささっと洗ってしまい、それからりーちゃんのところへいくと何もかかってなかったのに近くにおいてたバスタオルでゆいとが毛布替わりに胸のところにかけてくれてました。
なんか思わず笑ってしまいました。

それから車に荷物を積み込みにちょっと出た間に3階で眠っていたりーちゃんが泣いてました。
いそいでかけ上がろうとしたらすでにゆいとが3階に向かって階段を登っていました。
私は二階の洗濯機の操作に立ち寄ってから到着したらゆいとがりーちゃんの横で添い寝をしてトントンしてくれてました。
いやあ、びっくりですね。さすが緊急時に強い夫の子ですわ(笑)
優しいお兄ちゃんでよかったです。

まあ、かといえばかおりが眠りかけてるときにわざと大きな音をたてたり声をあげたりすることもあるんですけどね・・・!(^_^;)

ゆいとも大きくなったなあとしみじみ思いました。

りーちゃんのオムツ交換の回数はずいぶんと減ってきています。
朝と夕方の洗濯量もずいぶんと減りました。
夜は2、3回程度になりました。
なのでずいぶんと負担が減りましたね。
人が横で寝てるせいかベッドでは安心しきってよく寝ています。

今月は夫がハードスケジュールで連日夜中近くに帰ってくることが多いのですが、ひとりで面倒みることになっても二人育児のペースにもだいぶ慣れてきました。
そうはいっても義祖母や義両親のサポートがあるおかげでだいぶん楽しているところがあります。
まわりの家族の助けに感謝しながら日々育児を頑張りたいと思います。