昨日、新生児用ホルダーをつけて抱っこひもを試してみたせいか、今日は肩こりが・・・・。
家でゴロゴロ生活してたら筋力落ちる!
筋トレしたいわ~~~。
動くとまずいし、じっともしてられないし、このジレンマは厳しいな~~~。

今日のりーちゃんの体重は3870g。
もう量らなくてもいいかなあと思いつつ、とりあえず1ヶ月健診までは続けるつもりです。

しかし一人暮らしの生活が結婚して隣りに夫が眠るようになった時も不思議な気持ち&幸福感がありましたが、6年も続けばそれも当たり前な感覚になり、ゆいとが産まれた時に改めて私たちのベッドに小さき存在がそこでスヤスヤ寝てることに新鮮な驚きを毎日感じたものでした。
その驚きは毎日、変わることなく続きました。
おそらく日々成長していく存在だからなんでしょうね。

今、そのベッドにもうひとり小さな存在がいて二人でスヤスヤ寝てることがとても不思議で思わず見入ってしまうほどです。
家族が増えるってすごいなあって改めて思います。
りーちゃんも生活ペースに慣れてきたようです。夜もオムツ替えの時に起きておっぱい飲んで寝るくらいなのでよく寝てくれてゆいとの時より楽に感じます。
まあ、同じくらいのペースで起きてるんでしょうが、私も二人目だから慣れてるのかもしれません。

ゆいとは日中私の母や義祖母が相手をしてくれているので楽しく過ごしてるようですが、やっぱり寂しい気持ちはあるんでしょうね。
夜泣きするとしがみつくように私にくっついてきて大好きなパパでもダメなのです・・・。
今日も二人同時に泣いたので困ってしまいました。
とりあえずかおりに少しおっぱいあげて夫にあやしてもらい、その間にゆいとの添い寝をしましたが、しっかり抱きついて胸に顔をうずめてべそかきながら寝ました。
小さいながらもいろいろと我慢してるんだと思います。
毎日ずっと一緒に遊んであげてた私が今はずっとりーちゃんと寝室でこもりきり生活してるし、一緒にいるときはりーちゃんを抱っこしてるわけで第一の座を奪われた感じなのでしょう・・・。
出産直前あたりからゆいとが便秘気味になりました。
精神的なストレスもあるのかもしれません。愛情不足でもなりますしね。
ある程度母たちに食事を任せてるのですが、なにしろピッキーイーターなんで食べさせる側も苦労してるようです。それで食事の絶対量が足りなくて便秘気味になってる面もあり、はやく家事を完全復帰できるようにならないとなあ・・・という焦りが私にもあります・・・。
今日はタイミングよく夕飯時にりーちゃんが寝てくれたので、ゆいとのそばにいてあげることができました。
食べながら睡魔がきたようで私に抱っこをせがんで赤ちゃんポーズで寝てしまいました。

子供が増えるのは祝福ですが、二人目からの子育てはいろんな面でチャレンジありそう・・・。