今日は病院での健診でしたが・・・心拍モニターを
する予定が機械がいっぱいになって今日は出来ないと
言われた。
まあ、結局ここで産むわけじゃないから、後回しの
扱いってことですかね。
そこで産む人になにか問題があれば優先的にその人に
譲られるってことなんでしょう。
1時間かかるって言われてたし、ゆいとも連れて
いってたのでまあ、なくて逆によかったですけどね。
そして内診があったんですが、子宮口が二センチくらい
開いてるから予定日より早くなるよと言われました。
もう準備しておいてね、と言われて今日は帰ってから
慌ててバッグの中に用意したものをパックしていきました。
それでもまだ新生児用のオムツとかは用意してなかったので
明日少し足りないものを買いにいかなくては。
まあ、今日明日出てくることはないと思います。
早くて来週末、遅くて再来週くらいじゃないかと読んでます。
体重は2830g超えてるくらいで、やっぱり標準より大きめとのこと。
頭も大きめ。
先生から「この子、足長いね!!」って、また驚かれました。
ゆいともそうだったから同じような感じの体質なんだろうと
おもいます。
新生児のときも足長くてみんなに驚かれたけど、そのうち
普通サイズになっちゃったからね。(^_^;)
この子もきっと出たら短くなっていくんでしょ・・・(笑)
しかしどうしてお腹の中だと長いのかしら・・・??
不思議です。
ゆいとよりは小さく産まれるだろうことだけが
慰めかな(笑)
3000gは超えるだろうけど、4000近くにはならないでしょう。
あとは結局ヘモグロビンが9.8で二桁に乗らなかったので
鉄剤注射しました。
それとB型球菌のなんちゃらが陽性だったんで、出産の
ときに抗生剤を点滴しながら産まなきゃならないという
面倒なことになりました。
抗生剤は抵抗あるんだけどな~~~~。
まあ、法律で決まってるらしいから仕方ない。
夫は外食より私の食事が食べたいというので、誕生会は
手作り料理。
納豆巻きが大好物なんで安上がりな人です。
もう準備でバタバタしてしまって夕飯に力入れられず
あとは適当。
でもバナナブラウニーを作りました。
ヘルシーなレシピだったので胃もたれしない
優しいケーキでした。
とりあえず来週九州から母に来てもらうことにしました。
今回のお産では泊まり込みが出来ないので4日間ゆいとに
食事を作って食べさせる人がいないのです。
なので、母にゆいとの食事パターンや嗜好を覚えて
もらっておく必要があって、早めに来てもらいます。
なんでも食べれるわけじゃないんで。
ところでこの記事読みました。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3158_all.html
この記事、半分は事実だけど、半分は疑問。
卵子の老化があるのは事実だけど、医療の力に頼らずとも
若返らせる、もしくは活性化は可能だと思う。
現に私はそれで妊娠している。
肉体年齢というのは変えることができるのだから。
もちろんそれまでにどういう体を作ってきたか、
体質改善をどこまでやったか、ということは
大きく左右する重要なポイントになる。
医療行為でどうこうしようとすれば余計難しくなる
こともある。
そういうのを身にしみて実感してます。
たしかに30代半ば近くで結婚した私はそういう
老化を目の当たりにしたし、私が原因なんだと
自分を激しく責め続ける日々に苦しんだ。
でも努力次第でそれは改善できるということも
知った。特に食べ物の影響は多大にある。
食事だけでなくメンタル面など
多角的に改善する必要がある。
40過ぎて二人も自然に授かれたのは本当に
ありがたい。
私の祖母は46歳まで産んでたんだから、卵子の老化って
言葉でひとくくりに不妊の烙印を押さないで欲しいと
思う。
それはある一面にしか過ぎないと私は信じてます。
する予定が機械がいっぱいになって今日は出来ないと
言われた。
まあ、結局ここで産むわけじゃないから、後回しの
扱いってことですかね。
そこで産む人になにか問題があれば優先的にその人に
譲られるってことなんでしょう。
1時間かかるって言われてたし、ゆいとも連れて
いってたのでまあ、なくて逆によかったですけどね。
そして内診があったんですが、子宮口が二センチくらい
開いてるから予定日より早くなるよと言われました。
もう準備しておいてね、と言われて今日は帰ってから
慌ててバッグの中に用意したものをパックしていきました。
それでもまだ新生児用のオムツとかは用意してなかったので
明日少し足りないものを買いにいかなくては。
まあ、今日明日出てくることはないと思います。
早くて来週末、遅くて再来週くらいじゃないかと読んでます。
体重は2830g超えてるくらいで、やっぱり標準より大きめとのこと。
頭も大きめ。
先生から「この子、足長いね!!」って、また驚かれました。
ゆいともそうだったから同じような感じの体質なんだろうと
おもいます。
新生児のときも足長くてみんなに驚かれたけど、そのうち
普通サイズになっちゃったからね。(^_^;)
この子もきっと出たら短くなっていくんでしょ・・・(笑)
しかしどうしてお腹の中だと長いのかしら・・・??
不思議です。
ゆいとよりは小さく産まれるだろうことだけが
慰めかな(笑)
3000gは超えるだろうけど、4000近くにはならないでしょう。
あとは結局ヘモグロビンが9.8で二桁に乗らなかったので
鉄剤注射しました。
それとB型球菌のなんちゃらが陽性だったんで、出産の
ときに抗生剤を点滴しながら産まなきゃならないという
面倒なことになりました。
抗生剤は抵抗あるんだけどな~~~~。
まあ、法律で決まってるらしいから仕方ない。
夫は外食より私の食事が食べたいというので、誕生会は
手作り料理。
納豆巻きが大好物なんで安上がりな人です。
もう準備でバタバタしてしまって夕飯に力入れられず
あとは適当。
でもバナナブラウニーを作りました。
ヘルシーなレシピだったので胃もたれしない
優しいケーキでした。
とりあえず来週九州から母に来てもらうことにしました。
今回のお産では泊まり込みが出来ないので4日間ゆいとに
食事を作って食べさせる人がいないのです。
なので、母にゆいとの食事パターンや嗜好を覚えて
もらっておく必要があって、早めに来てもらいます。
なんでも食べれるわけじゃないんで。
ところでこの記事読みました。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3158_all.html
この記事、半分は事実だけど、半分は疑問。
卵子の老化があるのは事実だけど、医療の力に頼らずとも
若返らせる、もしくは活性化は可能だと思う。
現に私はそれで妊娠している。
肉体年齢というのは変えることができるのだから。
もちろんそれまでにどういう体を作ってきたか、
体質改善をどこまでやったか、ということは
大きく左右する重要なポイントになる。
医療行為でどうこうしようとすれば余計難しくなる
こともある。
そういうのを身にしみて実感してます。
たしかに30代半ば近くで結婚した私はそういう
老化を目の当たりにしたし、私が原因なんだと
自分を激しく責め続ける日々に苦しんだ。
でも努力次第でそれは改善できるということも
知った。特に食べ物の影響は多大にある。
食事だけでなくメンタル面など
多角的に改善する必要がある。
40過ぎて二人も自然に授かれたのは本当に
ありがたい。
私の祖母は46歳まで産んでたんだから、卵子の老化って
言葉でひとくくりに不妊の烙印を押さないで欲しいと
思う。
それはある一面にしか過ぎないと私は信じてます。