ゆいとが夕寝をしてしまったので9時半就寝でしたが
疲れてたパパは即寝落ち。
私も寝たふりしてゆいとが寝るのを待ったのですが、
眠気がすぐに来なかったようでずっとごそごぞもぞもぞと
動き回って完全に眠ったのが11時過ぎてました。
寝ように眠れなかったようでちょっとかわいそうでしたが
私もうつらうつら寝たり様子みたりを繰り返してそのまま
眠ってしまいました。
そして3時半に目が覚めた。(ーー;)
お腹はずんずん大きくなっております。
今日は病院での健診があります。
本当は34週目なんだけど、予約がいっぱいで
まだ33w6dなんですがここしか取れなかったのです。
お腹だいぶん下がってきたね~って何人かに言われました。
え?そうかな??って自分じゃわからないんですが。
お腹だけはどんどこ出てきてますが、それ以外は全然
体型変わらないねといろんな人に言われます。
まあ、ゆいとの時もそうだったとは思います。
あまり他のところに肉がついたりっていうのは
ないですね。
でも産後のお腹の肉といったら・・・!!
なかなか落ちなかったので今回はちゃんと落としたい(笑)
週末からずっとハードスケジュールで家でのんびり
過ごす日はまったくなく、ちょっと頻繁にお腹が
張ります。
ただパパが週末からゆいとの面倒をよく見てくれて
いるおかげで多少負担が軽くなってはいます。
パパとのスキンシップがいっぱいでゆいともご機嫌。
今夜はベッドの中で満足そうにパパにハグしてました。
本当に楽しい数日だったんでしょう。
助産院では寝泊り禁止なので、4日間ママなし生活を
味わうことになります。
日中はよしとして、寝てる時は大丈夫かなあって
ずっと心配だったんです。
妊娠した頃はまだ私にベッタリで寝る時はママで
ないとだめって感じでしたが、今はなんとかなるかもって
気がしてきました。
そろそろバースプランもしっかりたてないといけない
時期です。
お客様で賑やかですが、あちらはあちらで観光など
出ずっぱりのスケジュール。
私たちも別スケジュールで忙しく、それほどたくさん
交流はしてませんが、楽しく過ごしています。
英語、、、まだ完全にスイッチ切り替わってません。。。
夫はなんかすごい上達してます。
結婚したときはまあまあ喋れるんだなあくらいの
人だったのに、前職の英語教育系の職場で「あれ?なんか
上手くなってる・・・」になり、今の職場は英語関係
ないところだけど本社がアメリカなので本社の社長の
通訳とかするようになってさらに上達。
もともとよかったけど発音が抜群によくなってることには
気がついてましたが、時々文法変?ってこともあったんです。
何話してるかも理解できたし。
しかし、今はインターネットのビジネス大学で英語の
マンツーマン授業もあって頻度も高いせいか、話す
スピードがネイティブと同レベルになってる!(((゜Д゜;)))
で、文法も修正されてるのか、あれ?っていうことも
ない上に今までは何話してるのかハッキリわかってたのに
ネイティブの話の内容が速すぎる&知らない単語、文法で
時々わからなくなる感じで夫のもわからないのが多くなった。
・・・ってことにゲストがきて英会話してる夫の話を
聴いてて気がついた。
夫曰く
「英語がやっと日本語に追いついたって感じ。」
夫はわりと早口で論理的に話す人なんですが、英語も
同等になってましたwwww
私の英語は劣化する一方だけど、夫は進化してます。
なんか危機感が・・・(;´д`)
機会の差があるとはいえ。。。
ひとつは才能ですね。普通の人が努力しないと
得れないものをわりと簡単に手にしてしまうタイプの人。
まわりからも天才肌系の人って言われるんですが、
本当にそういう感じです。
参考書とかノウハウ本とか使って知識をためてコツコツと
スキルを伸ばすとかじゃなくて、耳と頭脳をフル回転させ
て自己処理しながらサクサク習得しちゃうという・・・。
来年はディスカッションが出来るレベルまで
英語が出来るように、という目標をたてたほうが
良さげ・・・。
しょっちゅう夫から英語で話す時間作ろうか?と
言われてはいたんですが、発音に厳しい人なんで
(そりゃ~夫はネイティブの人がびっくりするくらい
発音いいですけどね・・・。)
細かくチェックされるのが嫌でつい億劫になっちゃうと
いうか・・・。
ま、そういう自分の殻を破れるように頑張りたいとは
思いますwwww
ゆいとも今日はパパに教えられて「HELLO」って
挨拶してました。まだ家族に対してだけですけどね。
違う言語で話すのはまだ照れるようで人には言えませんが
私たちに対しては嬉しそうに言ってきました。
「えーご」っていう別の言語があるっていう認識は
芽生えているようです。
「えーご、出来るようになりたい?」って聞くと
「ゆいともおおきくなったらべんきょうするね!」
と元気よく答えてくれました。
すかさず
「いや、いまからでもできるよ」とつっこんだ私(笑)
来年はゆいとと一緒にがんばろ~~~。
疲れてたパパは即寝落ち。
私も寝たふりしてゆいとが寝るのを待ったのですが、
眠気がすぐに来なかったようでずっとごそごぞもぞもぞと
動き回って完全に眠ったのが11時過ぎてました。
寝ように眠れなかったようでちょっとかわいそうでしたが
私もうつらうつら寝たり様子みたりを繰り返してそのまま
眠ってしまいました。
そして3時半に目が覚めた。(ーー;)
お腹はずんずん大きくなっております。
今日は病院での健診があります。
本当は34週目なんだけど、予約がいっぱいで
まだ33w6dなんですがここしか取れなかったのです。
お腹だいぶん下がってきたね~って何人かに言われました。
え?そうかな??って自分じゃわからないんですが。
お腹だけはどんどこ出てきてますが、それ以外は全然
体型変わらないねといろんな人に言われます。
まあ、ゆいとの時もそうだったとは思います。
あまり他のところに肉がついたりっていうのは
ないですね。
でも産後のお腹の肉といったら・・・!!
なかなか落ちなかったので今回はちゃんと落としたい(笑)
週末からずっとハードスケジュールで家でのんびり
過ごす日はまったくなく、ちょっと頻繁にお腹が
張ります。
ただパパが週末からゆいとの面倒をよく見てくれて
いるおかげで多少負担が軽くなってはいます。
パパとのスキンシップがいっぱいでゆいともご機嫌。
今夜はベッドの中で満足そうにパパにハグしてました。
本当に楽しい数日だったんでしょう。
助産院では寝泊り禁止なので、4日間ママなし生活を
味わうことになります。
日中はよしとして、寝てる時は大丈夫かなあって
ずっと心配だったんです。
妊娠した頃はまだ私にベッタリで寝る時はママで
ないとだめって感じでしたが、今はなんとかなるかもって
気がしてきました。
そろそろバースプランもしっかりたてないといけない
時期です。
お客様で賑やかですが、あちらはあちらで観光など
出ずっぱりのスケジュール。
私たちも別スケジュールで忙しく、それほどたくさん
交流はしてませんが、楽しく過ごしています。
英語、、、まだ完全にスイッチ切り替わってません。。。
夫はなんかすごい上達してます。
結婚したときはまあまあ喋れるんだなあくらいの
人だったのに、前職の英語教育系の職場で「あれ?なんか
上手くなってる・・・」になり、今の職場は英語関係
ないところだけど本社がアメリカなので本社の社長の
通訳とかするようになってさらに上達。
もともとよかったけど発音が抜群によくなってることには
気がついてましたが、時々文法変?ってこともあったんです。
何話してるかも理解できたし。
しかし、今はインターネットのビジネス大学で英語の
マンツーマン授業もあって頻度も高いせいか、話す
スピードがネイティブと同レベルになってる!(((゜Д゜;)))
で、文法も修正されてるのか、あれ?っていうことも
ない上に今までは何話してるのかハッキリわかってたのに
ネイティブの話の内容が速すぎる&知らない単語、文法で
時々わからなくなる感じで夫のもわからないのが多くなった。
・・・ってことにゲストがきて英会話してる夫の話を
聴いてて気がついた。
夫曰く
「英語がやっと日本語に追いついたって感じ。」
夫はわりと早口で論理的に話す人なんですが、英語も
同等になってましたwwww
私の英語は劣化する一方だけど、夫は進化してます。
なんか危機感が・・・(;´д`)
機会の差があるとはいえ。。。
ひとつは才能ですね。普通の人が努力しないと
得れないものをわりと簡単に手にしてしまうタイプの人。
まわりからも天才肌系の人って言われるんですが、
本当にそういう感じです。
参考書とかノウハウ本とか使って知識をためてコツコツと
スキルを伸ばすとかじゃなくて、耳と頭脳をフル回転させ
て自己処理しながらサクサク習得しちゃうという・・・。
来年はディスカッションが出来るレベルまで
英語が出来るように、という目標をたてたほうが
良さげ・・・。
しょっちゅう夫から英語で話す時間作ろうか?と
言われてはいたんですが、発音に厳しい人なんで
(そりゃ~夫はネイティブの人がびっくりするくらい
発音いいですけどね・・・。)
細かくチェックされるのが嫌でつい億劫になっちゃうと
いうか・・・。
ま、そういう自分の殻を破れるように頑張りたいとは
思いますwwww
ゆいとも今日はパパに教えられて「HELLO」って
挨拶してました。まだ家族に対してだけですけどね。
違う言語で話すのはまだ照れるようで人には言えませんが
私たちに対しては嬉しそうに言ってきました。
「えーご」っていう別の言語があるっていう認識は
芽生えているようです。
「えーご、出来るようになりたい?」って聞くと
「ゆいともおおきくなったらべんきょうするね!」
と元気よく答えてくれました。
すかさず
「いや、いまからでもできるよ」とつっこんだ私(笑)
来年はゆいとと一緒にがんばろ~~~。