さっきアメーバニュースで高齢出産の子は語彙力が多い
という内容があったけど、あながち嘘じゃないかも。
ゆいとはかなり語彙力が多く、周りの人からよく驚かれます。

まあ、おとな5人に囲まれて生活してるから当たり前な
感じもするけれど・・・。
高齢出産っていつもマイナス面ばかり強調される記事が
多いなか、リスキーなことばかりでないっていう内容で
ちょっと嬉しいニュースでした。

今日はキッズクラスの日でした。

いつも車に乗ると「どこ行くの??」と
聞いてくるようになりました。

教会がみえてくると、「ゆいと、いかないよ」
だなんて言い出して、玄関のところでは
若干及び腰。
クラスの近くになると立ち止まってしまいました。

先週自分からまた行くっていったくせに・・・。

お顔みるとすでに口がへの字で泣き出しそう。

ハグしたり励ましたりしたんだけど、結局部屋に
入れたら大泣き。

大丈夫かなあ~~と思ってたらちょっと気分転換に
外に連れていってくれてそれで立ち直ったみたい。

1時間くらいして部屋の前を通るときにちらっと
覗き見したらちゃんと椅子に座って普通にしてた。

それでホッとしました。

終わって2階から降りてくると先生と一緒に私を
キョロキョロと探してました。

でもニコニコはしてない。
どうだったのかなあとハグして耳元で楽しかった?
って聞くと小さな声で
「楽しかった・・・。」だって。

楽しかったんならよかった。

クラフトを差し出してくれました。
天使のオーナメントでした。

「来週もまたくる?」ってきいたら
「くる」ですって。

まあ慣れるまでの辛抱ですね。でも来週で冬休みに
入っちゃうんですよね・・・。
せっかく慣れ始めたところなのに。
で、1月も2、3回行ったらもう私がお産で行けなくなって
しまう。。。
それから1ヶ月くらいは多分通えないので本当に
残念。

まあ、体調が不安定だったから仕方ないのだけど
もっと早くから来ればよかった・・・。

夜ベッドの壁にオーナメントを飾りました。
いろんな話をしました。
クラスでなにしたの?とか聞くといろいろ教えてくれます。
小学校になっても中学校になってもこうやって話して
くれるといいんだけど、男の子っていつの日か話さなく
なる日がくるのかな・・・??
夫は母親とすごく話す人だから、ゆいとも同じかも
しれないけど・・・。(^_^;)

午後は昨日も今日もお散歩。
とにかく歩かなくちゃいけないのでゆいとの運動がてら
外で散歩が多いんですが、そのぶんなんだか家事を
こなす量が減ってる・・・。
外出時間が長いほど疲れもするので添い寝してたら
どーっと疲れがでて動き回る元気がなくなる。

家にいれば家事がはかどるんですが、運動が減る。
ちょっとジレンマです。。。
もう少し効率よく、賢くスケジュール管理できれば
いいんですがwwww

でもいきなり幼稚園とか始まるより、こういうところから
少しずつゆいとが外の環境に慣れる機会、団体生活というか
社会との接点がいまからあるのはとても有意義だなと
思います。
自分の行ってる教会は生まれた時から行ってるから
ある意味ホームグラウンドで、みんな家族みたいな
もんですからね。
違うところに行くのは緊張感が全然違うようです。

とりあえずゆいとが頑張っているので嬉しいです。

ただ冬休みをどう過ごすかは悩みどころですが・・・。