今日はゆいとも私もちょっと緊張の午前を過ごしました。
先週書いた聖書のキッズクラスに初参加でした。
そう、キッズクラス、という認識でしたが、今日もらった
ペーパーにChildren'Ministry Preschool Year 1
と印刷されてました。
へえ~、一応プリスクールって位置づけなんだって
軽く驚きました。しかも3年間のプログラムになってた。
さらに驚き。
うーん、5歳くらいまで通うだろうか・・・??
今の時点で2、3歳の子しかいませんが。
まあ、日本でこの地域では今年の9月からスタートした
ばかりのクラスなんでこんなものなのかなあと。
年齢があがると午後のクラスとかがあるんだろうか・・・?
ペーパーは帰り際にもらったんで、あとで読んで
そんなことをいろいろ考えました。
10時半~12時までですが、最初に部屋に入ったら
女の子が一人すでに積み木で遊んでました。
説明で一度2階へ行き戻ったらもうひとり女の子が
入口でギャン泣き。
部屋に入ったらさらにもうひとりの男の子が
ギャン泣きで二人いっしょにものすごい大合唱での
ギャン泣き。しかも泣き止まない。
ゆいともその異様な光景にちょっとビビってしまい、
私のそばから離れない。
でもここはアメリカ式で最初から引き離されて
しまいます。
私もこの状況の中離れたら絶対ゆいと泣くなあって
予想したんですが。。。とにかく出て行かないと
いけなかったんで、去りました。
部屋からすぐにゆいとの泣き声が・・・。
ひえ~~~!って思いつつ、私は登録申請の
説明を受けに移動。
そのあいだも遠くからゆいとの泣き声が聴こえる・・・。
説明が終わり、ドアの隙間からチラっと覗くと
先生にだっこされてゆいとが泣いてる・・・。
私はおとなのクラス自体には参加せずに
今日は資料を読んで読書課題の章を読んで終わる
ことになったので礼拝堂で資料に目を通して
いたのですが・・・。まだ泣き声が聴こえる。
1時間くらい泣いてるってことになるわけで。
まったく落ち着かない1時間でした・・・。
途中で出てきた先生に「何も言わずにでてきたから
ちょっと言い聞かせましょうか?」と言ったけど
「初日はみんなこんなものよ。大丈夫だから。
絶対に会わないほうがいいよ。」と諭されて
すごすご退散。
11時半から外遊びが始まったようで
庭の滑り台等で遊びだす声が聞こえてきました。
そこでちょっと胸をなでおろしました。
外遊びに行けば絶対ゆいとは泣き止むという
確信があったからです。
案の定、泣き声はもう聞こえませんでした。
おとなは全員礼拝堂に集合して教師のレッスンに
耳を傾けています。
私もようやく集中して聞けました。(^_^;)
終了してキッズクラスの部屋を覗き込むと
しっかりみんなと座ってお水を飲んでました。
外遊びからは泣き止んだことと、お祈りも
しっかりしたし、歌も歌ったとのこと。
文章力がすごいね!って言われて???
外遊びに出た時に「風が吹いている、そよそよと。」
って言ったらしいです(笑)
なんなんだ、その言い回し~~。
私も思わず笑ってしまいました。
あんだけ泣いてたら来週行かないってゴネるかも
と心配してましたが、「来週また来たい?」って
聞いたら「うん」って力強くお返事が。
「泣かないでひとりでできる?」って聞いたら
これまた「うん!」ですって。
ちょっぴり成長した息子です。
今日のクラフトは泣いてできなかったみたいなので
夜、一緒にやろうかな。
感謝祭にちなんで、お皿に色を塗って食べ物を
貼り付けるっていう作業だったようです。
お昼を外で食べてそのあと、ヨーカドーの
こどもひろばで走り回って散々遊んだので
今はぐっすりお昼寝中です。
新しい世界と新しい言語に少しずつ慣れて
いってもらえるといいな、と願っています。
りーちゃんは相変わらず元気です。
手足の動きもより鮮明にわかるようになってきました。
来週会えるのが楽しみだな~~。
先週書いた聖書のキッズクラスに初参加でした。
そう、キッズクラス、という認識でしたが、今日もらった
ペーパーにChildren'Ministry Preschool Year 1
と印刷されてました。
へえ~、一応プリスクールって位置づけなんだって
軽く驚きました。しかも3年間のプログラムになってた。
さらに驚き。
うーん、5歳くらいまで通うだろうか・・・??
今の時点で2、3歳の子しかいませんが。
まあ、日本でこの地域では今年の9月からスタートした
ばかりのクラスなんでこんなものなのかなあと。
年齢があがると午後のクラスとかがあるんだろうか・・・?
ペーパーは帰り際にもらったんで、あとで読んで
そんなことをいろいろ考えました。
10時半~12時までですが、最初に部屋に入ったら
女の子が一人すでに積み木で遊んでました。
説明で一度2階へ行き戻ったらもうひとり女の子が
入口でギャン泣き。
部屋に入ったらさらにもうひとりの男の子が
ギャン泣きで二人いっしょにものすごい大合唱での
ギャン泣き。しかも泣き止まない。
ゆいともその異様な光景にちょっとビビってしまい、
私のそばから離れない。
でもここはアメリカ式で最初から引き離されて
しまいます。
私もこの状況の中離れたら絶対ゆいと泣くなあって
予想したんですが。。。とにかく出て行かないと
いけなかったんで、去りました。
部屋からすぐにゆいとの泣き声が・・・。
ひえ~~~!って思いつつ、私は登録申請の
説明を受けに移動。
そのあいだも遠くからゆいとの泣き声が聴こえる・・・。
説明が終わり、ドアの隙間からチラっと覗くと
先生にだっこされてゆいとが泣いてる・・・。
私はおとなのクラス自体には参加せずに
今日は資料を読んで読書課題の章を読んで終わる
ことになったので礼拝堂で資料に目を通して
いたのですが・・・。まだ泣き声が聴こえる。
1時間くらい泣いてるってことになるわけで。
まったく落ち着かない1時間でした・・・。
途中で出てきた先生に「何も言わずにでてきたから
ちょっと言い聞かせましょうか?」と言ったけど
「初日はみんなこんなものよ。大丈夫だから。
絶対に会わないほうがいいよ。」と諭されて
すごすご退散。
11時半から外遊びが始まったようで
庭の滑り台等で遊びだす声が聞こえてきました。
そこでちょっと胸をなでおろしました。
外遊びに行けば絶対ゆいとは泣き止むという
確信があったからです。
案の定、泣き声はもう聞こえませんでした。
おとなは全員礼拝堂に集合して教師のレッスンに
耳を傾けています。
私もようやく集中して聞けました。(^_^;)
終了してキッズクラスの部屋を覗き込むと
しっかりみんなと座ってお水を飲んでました。
外遊びからは泣き止んだことと、お祈りも
しっかりしたし、歌も歌ったとのこと。
文章力がすごいね!って言われて???
外遊びに出た時に「風が吹いている、そよそよと。」
って言ったらしいです(笑)
なんなんだ、その言い回し~~。
私も思わず笑ってしまいました。
あんだけ泣いてたら来週行かないってゴネるかも
と心配してましたが、「来週また来たい?」って
聞いたら「うん」って力強くお返事が。
「泣かないでひとりでできる?」って聞いたら
これまた「うん!」ですって。
ちょっぴり成長した息子です。
今日のクラフトは泣いてできなかったみたいなので
夜、一緒にやろうかな。
感謝祭にちなんで、お皿に色を塗って食べ物を
貼り付けるっていう作業だったようです。
お昼を外で食べてそのあと、ヨーカドーの
こどもひろばで走り回って散々遊んだので
今はぐっすりお昼寝中です。
新しい世界と新しい言語に少しずつ慣れて
いってもらえるといいな、と願っています。
りーちゃんは相変わらず元気です。
手足の動きもより鮮明にわかるようになってきました。
来週会えるのが楽しみだな~~。