ついに息子がスーパーサイヤ人2になってしまったので(笑)
なかなかブログが書けません。

日中はけっこうおばあちゃんが面倒見てくれてますが
その間にガツガツ家事したり動き回ってるのと、スキマ時間は
FBをUPしてるのでブログが後手後手になっております・・・。

最近はオウム返しが出来るようになりました。
「あか」「あお」「しんかんせん」「きゅうきゅうしゃ」「ぎょうざ」などなど。
先日九州に帰省した時に「ふね」を覚えさせようとしたけど
言えなくて「Ship」で覚えてしまった・・・。
「おでん」も一語ずつは言えるけどつなげて言えない・・・。
「きいろ」は言える日と言えない日がある。

しかし私が言った言葉を一生懸命真似る姿は可愛くて
トロけてしまいそうです(#^.^#)

そう、今月は夫の社員旅行が福岡だったので日程を合わせて
私も北九州に帰省しました。
日曜だけ自由行動があったので、夫は新幹線で北九州にやってきました。
土日が最高のお天気日和で月曜からは雨と曇り。
でも、孫と一緒に旅行なんてこの先いつ行けるかわからない両親のために
宮島まで行ってきました。
っていうか私が行きたかったっていうのが一番の決め手だけど(笑)

たまたま大河ドラマの特集で宮島が映っていて、その荘厳な姿に
圧倒されてどうしてもこの眼で観たくなったのです。

月曜にはお天気も悪いし、やっぱり行くのやめようって思った時、
ゆいとが急に母の朱塗りのお箸を握り締めて離さない。
離しなさいっていっても頑として譲らない。
そんなこと帰省してから一度もなかったのに。
その朱色のお箸が鳥居を連想させて、これは行けってことなのかも
しれない・・・・ってことで両親が
「やめたほうがいいんじゃない?」って反対したけど
「行きます!」と決行しちゃいました。

結果、到着したときには曇りになって、夕方には綺麗な夕陽が射し込みました。
鳥居は美しくていつまでも見つめていたい素晴らしい景色でした。
厳島神社は本当にうっとりするほど綺麗でした。
翌日には水族館に行って、ペンギンにも触ったし、たくさんの海の生物と
触れ合う機会がありました。
宮島の名産、牡蠣や穴子に舌鼓を打ったり。

一泊旅行だったけど、いい思い出になりました。
ゆいとも「ふね」の絵本を見せても想像つかなくて興味なかったのに
帰ってからはすっかり虜になりました。

そして岩国にある母方の祖父母の墓参りにも帰りに行って、
錦帯橋も見れてよかったです。

空港でガラス越しに見えなくなった祖父母に向かってものすごい大声で
「ジージ、バーバ、バイバーイ!!!」
とゆいとが叫びました。
ああ、お別れってわかるんだなあ。まだたくさん話せないゆいとなりに
このバイバイに感謝の思いを込めて叫んだのが私にも伝わってきて
涙が出そうになりました。

今年、義弟の結婚式がアメリカであるので行くか行かないか
まだ未定なんですが、行かなければまた秋くらいに帰省したいな~~~。