この頃、自分の意思が強くなってきて、なんでも
自分でやりたい!!という感じになってきてます。
かと思えば、やらない!ってなったり。

いつも毎日お風呂に入るときに自分の脱いだ服を
脱衣かごに入れてドアをしめるところまでさせてますが、
今日はパパが脱がせたせいなのか・・・・カゴに入ってない。
お風呂からあがって脱いだ服をさりげなく床において「ここに
服あるよ~~~。かごに入れてね」
といっても知らん顔。
何度か言ったけど、聞かない。
パパがあがってきて、入れてごらんといったら
一瞬手が服に伸びたけど、いや、やらないもんね!
って感じで手がひっこみプイとした。
何度言ってもやらないので最後は私が一緒に
入れたんだけど・・・。
パパがカゴからすべての服を床にまき散らし、
ポイポイ入れ始めたら、ゲームみたいにおもしろがって
ゆいともポイポイ入れ出した。
で、自分の服もちゃんと入れた。
そしてパパママに褒められてご満悦のゆいと。

うーむ。パパのほうが一枚上手だわ。
でもまあ、躾だけはけっこう厳しくしてますので、
態度をコロコロ変えるのはよろしくないのでママは
これでいいんです~。
あとは甘甘なのでね・・・。

そうそう、お祈りなんですが。
パパとか他の人がいるとサッと手をあわせてお祈りポーズに
なるんです。
私と二人きりだと私がお祈りポーズしてもバシバシ叩いてきたり
ふざけたりするんで、そういうところみると「まあ、人前だけいいカッコして!」
と、これはなんとかせねばな、と思ってました。
人に褒められたり見られたりするのがどうもかなり好きみたいなんですよね。
子供ってみんなそんなもの??
っていうかうちの夫にそっくり・・・。人の注目浴びるのが好きな人なんで・・・。
ステージとか、司会とか楽しくて仕方ないらしいんですよね。
緊張とかないらしく・・・。
ある意味羨ましいけども。。。
まあ、ゆいとは小さいのでこの芽がどんどん育つと裏表のある
傲慢な性格にならない・・・という保証もないのでコツコツゆっくり
いい方向に持っていけるようにしたい・・・とは思ってますが
何がいい方向ってのはまだつかめてません。。。

とにかく一昨日の朝、やっぱりお祈りしてたら邪魔してきたんで、

「ゆいと、人の前だけよい格好するのはよくないよ。」

とまたまた真剣に言い放ってみた。

(毎回自分でいいながら1歳ちょっとの子に伝わるんだろうかと
いう思いが一瞬頭をよぎる。でも言い切らないと迷いながら
伝えると子供って見抜いてしまうと思うのでスッパリ言うことにしてます。)

するとその途端にピッと背筋を伸ばしてサッとお祈りポーズをとり、一緒に
お祈りし始めた。

おぉ~~~~~。目

それから朝昼晩、食事前のお祈りはちゃんと真面目にするように
なりました。

いやあ。。。ちょっと怖いくらいですね。このリアクション。