昨日は一日お出かけでした。
夕方から本当は近所のお祭り見物をしに
いこうと夫が言ってたんですが、義弟夫婦が
新居にお招きしてくれたんで、そっちを
優先しました。

まだ引っ越して間がないからやっとなんとか
少し落ち着いてきたところみたいだけど、
部屋の隣りにすぐキッチンがあるのって
うらやましいな~って思っちゃいました。
ママの存在をすぐ近くに感じられますしね。
うちはどの部屋に行っても、ゆいとには
私を感じにくくなってしまうので、かわいそうだなと
思います。

なので、最近は、1階のキッチンで料理や
片づけをする時は抱っこひもでおんぶして
作業するようにしています。
のぼりおりも大変ですがね・・・。
でも今使ってる抱っこひもは義妹のおさがりだし
腰と肩にかなり負担がかかるので、ママ友おすすめの
ファムキャリーを注文してみました。
肩がめちゃ楽おんぶ紐.ベビーキャリー♪おんぶも抱っこもOK!登山用リュックを応用した肩・腰に負...
¥14,800
楽天

※モバイル非対応


はやく届いてほしいです~~~。楽しみ。
トンガも相当活躍してますが、おんぶは無理なので・・・。
トンガ ベビーホルダー ナチュラル M CRTG00307/tonga
¥4,179
Amazon.co.jp

でもこれは本当に買ってよかったと思う商品でした♪

ここのところゆいとは声を出すのがすごく楽しいみたいで
リラックスモードに入るとひたすらなにか奇声をあげてます。
奇声といってもヒステリックな感じじゃなくてかわらしい
叫びみたいなものですが。
今朝は「うーわー」「うらー」など新しい発音も耳にしました。
こうやって50音を覚えていくんでしょうね。
私たちの話してる言葉を無意識に真似する時期なので
そう思うと、彼が意識してたった3カ月の月齢で
「ママー」というのは相当な努力をしているはずなのです。
というかそう言わせてしまう環境がいけないんですが・・・。
私がゴミ捨てなどにいって1階から
「うわーーん、マッマー!マー!」と探してる声なんか
聞こえると辛くなります。3階までかけあげるのは
大変ですが、、、すごい勢いで戻ります。
用事のたびに1階までつれて昇り降りは毎回できません
のでね。。。
そこがちょっと辛いところです。

ところで甥っ子は1歳ですが、ゆいとの頭をなでなでして
いいこ、いいこが出来ます。
仲良しの従兄に育ってほしいな~と思います。
一緒に楽しく夕飯が出来たし、以前住んでたところより
近くなったのでちょくちょく遊ぼうねって話してます。

ピタゴラ装置っていうDVDを見せてくれました。
ピタゴラ装置DVDブック1/出演者不明
¥2,940
Amazon.co.jp

義弟はすでに院生ですが、彼の行ってる
K大の学生たちが研究室で作ってるのがピタゴラスイッチ
らしいです。
え!学生が作ってたの?!ってそれはちょっと驚き
でした。
本当にこの発想力の豊かさには舌を巻いて
しまいます。
とっても楽しく観ました。