昨夜もいい感じで眠ってくれました~~。
0時と3時半と5時半に起きて飲んで寝ました。
のどの渇きを潤したらすぐ寝るって感じだったんで
楽勝~~。
私も慣れて朝は爽快に目が覚めました。
今夜もこのパターンであってほしい・・・。
今日は歯科に行ってる間に起きてしまったんで、母が
ミルクを飲ませてそれ一回のみ。
3日間、それで続いてます。
問題はうんち・・・。おならはしょっちゅうしてるんだけど、
まだ肝心なものが出ていません。
一気に摂取量が減ったからかなあ??明日まで様子を
みてまだ出ないなら病院に電話してみるつもり。

どうやらゆいとは昼と夜のリズムが完全に逆転してる様子。
私としては非常に助かってます。
昼寝ないでぐずるほうが夜ぐずられるよりは楽なんで。
なにをしてもお手上げなんじゃなくておっぱいを離さないぐずり
なんですけどね~。
最後のほうはほとんど出ないのにずっとくわえてるので
どうもおしゃぶり化してます・・・。

で、今はずっと夜の7時半に沐浴させてるんですが、昨日は
義両親も帰りが遅く、母と私のみ。

今頃知ったんですが、母はほとんど沐浴経験がないらしい。
私の赤ちゃんの時の記憶は出産後、病院から帰ってきて
初めての沐浴の時が一番最初のものなんですが、
母がちょっと神経ピリピリさせながら父と一緒にお風呂に
入れて父にあれこれ指図しながら会話してたんです。
「足をもって」とか「違う!」とか「ああしろ、こうしろ」
みたいな内容でした。
母の怖れが私に伝染して、お風呂に入れられる前に
かなり強い恐怖を感じたので、大泣きしてしまい、お風呂に
入るのが相当怖かったのを覚えてます。
だから鮮明に覚えてるんですね。
入ってしまえば気持ちよかったんですが。

で、先週私がまだ体に負荷をかけられず、母しか入れられる
人がいなかった時に、母はやたらと怖い、怖いといいながら
ゆいとを入れたんですね。
で、ゆいとにその恐怖が伝染して最初から最後まで大泣き。
「落としそうで怖い!」ばっかりいいながらいれてました・・・。
それ以後、絶対に母は入れたがらず、義母や義父にお願い
してました。

で、話は戻って、昨夜。
母には頼めないな、と思って初めて私が入れました。
ゆいとを沐浴させるのは出産後初めてのこと。
まだお腹に力を入れると子宮に鈍痛がしたけど、そんなこと
言ってられない。
母は自分じゃいれられないけど、横からあれこれ手助けは
しようとする。まるで私の初めての沐浴の時のように。
思わず、
「いったいどうやって私たちを沐浴させてきたわけ?」と
つぶやいたら
「だって入れたことないもん。」

・・・・絶句。

最初のあの記憶は父がメインでいれていて、母はサブで
あれこれ言って手伝ってただけか。
そういえばそんな感じだった気がする・・・・と記憶をたどって
思いだしてきた。
その後はずっと父が沐浴させてたらしい。
そういえば、母が沐浴させて!と言って、父が準備をしていた
記憶がよみがえってきたぞ。
沐浴は祖母と父がしていて母はまったくしたことがないそうだ。

信じられない。

ま、気を取り直して。

とにかくゆいとはまるで死人のように寝ていて、服を脱がせても
沐浴させても、お風呂からあがっても、何をしても深い眠りに
入っていて起きない。
まだ不完全な体調での初沐浴としては助かったのだけど、
なにが起きたのか??と不安になった。
体には赤いポツポツがけっこう出ていた。
背中にはない。胸からお腹にかけて湿疹が出ていて、
しかも起きない。熱は36度。
どんなに眠くても必ずお耳掃除とかでは泣くのにそれすら
ない。
呼びかけても反応なし。
昨日は部屋の中が30度近かったので、脱水症状起こしたのか?
とか先日食べたいくらがまずかったんだろうか?とか
いろいろと考え込むけどわからない。
あ、もちろん部屋は扇風機をまわしたり、あんまり暑い時は
冷房の部屋とか涼しい1階につれていったりとこまめに
気をつけてはいましたが。
なんの反応もないと本当に死んでしまうんじゃないかと
少し焦ってきた。
病院に連れていったほうがいいかなと思い始める。
母も心配するけど、オロオロするばかり。
頼りにならん~~~。ーー;
義母が帰ってきたのでみてもらった。
「このくらいだったら病院行っても様子見ましょうだし、
熱もないから大丈夫よ。数時間様子見て悪化してたら
その時は病院に行ったほうがいいと思うけど。
まずは朝まで様子みたほうがいいわね。」
という。
母乳やってるなら水分は問題ないだろうってことで。

さすが4人も子育てしてきただけのことはあります。
経験者がそばにいてくれるとこういう時助かるな~と
思いました。
うちの母は子育てがもっともっと前のことなんで、
もう記憶にほとんどないんだとか~~~。
おいおい・・・。汗
でも年齢差があるんで仕方ないですね。
その分、食事とか家事のサポート頑張ってくれてるので
母は十分助けてくれてますが。

今夜も義両親は遅いので、私が入れました。
母に声かけせずに1人でさっさと入れました。
横で怖がりつつごちゃごちゃと言われるのが嫌だったんで~。
特に新生児にはゆったりとした静かな環境を提供することも
母の務めだと私は思うんですよ~。
少々騒がしい中でも平気なくらいの環境提供が大切という
母の考えとは真反対ですが。
少し大きくなったらそれもいいだろうけど、新生児の時は
違うんじゃないかというのが私の持論です。

とにかく。
今日はちゃんと覚醒してましたが、ゆっくり優しく声かけ
しながら落ち着いた調子で母親が接していれば泣くことは
ないので、なにも問題なく最後の耳のお掃除まで終始
ご機嫌で過ごしてくれました。
湿疹は消えてないけど、ちょっと落ち着いてきた感じです。
もう少し様子見ですね。