ゆったんは優しい子だ。
今日もノンストレステストがあったのだけど、先週から
研修中の学生さんが対応している。
装置をつけるのに体の位置を確認しようとして触ったり
上から下までなんどもお腹をゆすっていたけど、
わからなかったらしい。
そしたら急にゆったんが右と左にぐーんと動いた。
で、彼女がちょっと不思議そうな顔をして
「あ、この子、私に背中がこっちで足はこっちだよって
教えてくれた感じがしました。」
ということを2回も私に言いました。
たしかに背中をにょきん、足をにょきん、と順番に出して
ましたね。
別に彼女も今日が研修日初日ってわけじゃないから、
初体験で感動して出た言葉ではないと思う。
この子は望む要求にけっこう応えてくれるのですよ。
なので本当に教えてあげたのかもって思ったりします。

で、今日もお顔見せてね~って言っておいたら、ちゃんと名前を
呼ばれる直前に(どうやって察知するのかわからないけど)、
ちゃんとぐるんとまわって体勢を整えてくれていた。
先週、先々週もそれでちゃんとエコー撮れてたから。
でも、今回はその体勢では子宮の壁に顔がくっつきすぎて
(ゆったんが大きくなりすぎたため。)、エコーをあてられ
ませんでした。。。。

通常は左側に背中、右側に手足、というのがゆったんの
基本姿勢です。
テストの時もそうでした。
でも、診察前に毎回しっかり体勢変えるんですよね。
名前が呼ばれる直前に確実に。
これって不思議です。

来週は向きも教えてみようかな。それでちゃんとそのとおりに
出来たら本当にゆったんは私の言ってることがわかってる
ということになりますね~~。

しかし、実は前回のエコー写真のうつりがあまりにユニークな
顔だったらみんな笑ってしまったんですよね。
もしかしたらそれでいじけて隠してしまった可能性もあり、なのです。
以前にも似たようなことで思いっきり顔を隠したことがあったんで・・・。

性懲りもなく同じ失敗をしてしまいました・・・・。
深く反省。

赤ちゃんはちゃーんと聞いてるんですもんね。
目の前にいる子どもには注意深く言葉を選んでも、目に見えない存在に
なるとついうっかりそこにいないような気になって話してしまうことが
ありますが、これってホントに気をつけないといけないな~って
反省しました。もう2度目ですからマジで気を引き締めます!!

まあ、もうこの週数なんで、まともにエコ-も見れない段階には
きてますが。でもゆったんがいつも見て、聞いているということを
忘れずに次の一週間を過ごしたいと思います~~~!!

あ、ちなみに3キロ越えました・・・・。実際にはもう少し小さいだろうと
信じてますが・・・。
子宮口はまだしっかり閉じていて、頭も2センチくらい上だということでした。
この調子だとやっぱり産まれるのは来月くらいかな。