1か月おきの検診から2週間単位にかわったんで、
もう明々後日には病院・・・・。
前はあんなに待ち遠しかったのに、今は体重のことを
考えるともう少し猶予を~~という気持ちになる。
今日から3日は食事量を制限しよう・・・。
そんなんで間に合うのか?って感じですが・・・。
そう思いつつ、やたらと食べる私です。
前回ばっさり髪を切った時は
「あ、短くしたね~。」くらいでそれほど皆様からも
反応がなかったのだけども、今回は今流行りの
ショートボブにしたらたくさんの人に非常に好評で
似合ってると言われたのでうれしい。
そろそろ出産・産後の準備もしなくちゃなと思い
リストをチェックしてました。
悩みはベビーベッド・・・。夜は同じベッドで添い寝
するつもりなのでいいんですが、日中どうしようかなと。
夫はハウスダストアレルギーを持っているし、私も
多少その傾向があります。
なので、音ちゃんもそのアレルギーの傾向をもって
産まれないという保証はないので、座布団の上で寝かせて
床の上に置いておくっていうのはあまりしたくない。
義妹たちはそうしたらしいけど、生活スタイルが
違うと右に倣えってわけにもいかない。
産後も家で仕事を続けるつもりなので、レッスン中に
床の上で・・・ってわけにもいかないし、ずっと抱っこと
いうわけにもいかない。
で、お友達がバシネットがいいよって教えてくれた。
なにそれ?と思って調べてみた。
日本ではプレイヤードという名称で売られている。
プレイヤードの中にバシネットを取り付けられるってこと
なんですな。
赤ちゃんのお昼寝用の簡易式ベッドで、半年くらいで
使えなくなるみたいだけど、その後はバシネットを
取り外すとベビーサークルになるってわけですね。
あとはおむつ交換のテーブルがついてます。
日本ではそれほど知名度は高くないのかも。
アメリカではマストアイテムらしいこのプレイヤード。
日本人としては典型的な囲いのあるベビーベッドしか
思いつけませんでした。
あれはでっかいし、場所とるし、私としては使いたく
ないな~と思ってたので、こういう折りたたんで移動できたり
コンパクトに収納できるっていうのは便利だなと
思います。
大きさと価格で使える時期がかわります。
プチバシネットみたいに小さいほうが持ち運びも
便利で楽なんだけど、1年したらまた新しいのを
準備しなきゃいけなくなる。
となると、ちょっとサイズがでかくて重量があるとしても
サークルは3歳くらいまで使えるもの、バシネットは
6.5キロまで、おむつ交換は11キロまで使えるタイプの
ほうがいいのかな~と思ったり。
なのでこれにしようかな~と。仕事場の1階から3階まで移動できるのか?
うーん、筋トレになりそうだけど。折りたたみ式ではありますが。
移動は夫や義父にお願いするしかないかもしれないな。
でもこれが一番長く使えるタイプなんですよね~。
人気があるのは下の写真にあるニューヨークベビーみたいですけどね。
色が部屋のトーンにとけこむってことで人気らしい。
プーさんのもかわいいんですけどね、いずれも
おむつ交換が半年くらいまでとサークルが2歳までなんですよね~。
そのへん悩みます。
<夫の小話>
おとついはようやく勝海舟の話を最後まで聞けた。
そして明治に突入~。でも昨日は夫が長電話だったので、
先にお風呂に入ってしまい、小話聞けず。
でも最近は私の読み聞かせが絵本から児童書になって
結構長く時間とってるので、それでチャラにしてしまってます。