先週末に義父の妹夫婦が法事の関係で泊まりにきました。

叔母はなんと家に8台もミシンを持っているらしい。

洋裁教室を開いてるとか。


で、音ちゃんのためにブレザーを作ってプレゼントして

くれました。プレゼント

すっごく小さくてかわいらしい!!

普通のネクタイのサイズで比較するとこれほどの小ささです。


天使の梯子から。

人から頂いた音ちゃんへのプレゼント第一号。

大人サイズの型紙を縮小、縮小して作ったらしいです。

そんな手があったか!

でもちょっと小さすぎるかも・・・。多分新生児から2,3カ月

くらいまでしか使えなさげ。

でも記念写真に撮るとか特別な日にドレスアップさせて着せるかな。

女の子の服は簡単に作れそうなんだけど、男の子のってなんだか

大変そう。洋裁の本、チェックしないとな~。


<夫の小話>

平安時代の前の奈良時代が抜けてました。

平城京も奈良時代ですね。奈良の大仏の話を聞きました。

納豆食べて平城京だって。なんときれいな平城京のほうがいいな。

あとは泣くよウグイス平安京。

年代ってなかなか覚えれないけどこれで覚えるとだいたいの時代の

流れと歴史が大きいスパンで見えてくるから助かる。

語呂合わせって楽しく覚えられるから好き~。