うちの横は私有地ですがとても大きな梅園が
あります。白梅と紅梅のグループが交互に植えて
あるので2色同時に楽しめます。香りもとてもよくて
今、ちょうど満開になっています。
妊娠していた時は蕾だったのに、今はもう桜の木々に
蕾がぎっしりついているので時間の経過を感じて
しまいました。
昨日は手術後5週目の検診日でhCGの値は0.6に
なっていました。0.1まであと一歩です!!
一週間後には生理がくるようで、基礎体温も順調に
回復しています。こんなに早く回復してもやっぱり半年も
待たないといけないのかな??と毎日考えてしまう私・・・。
次回の検診は3週間後。その時にちょっと先生に聞いて
みよう~。
今週、着付けは小紋を着て文庫帯の結び方を学びました。
写真を載せたかったけど、まだ補正のところまでいってない
ので見た目が美しくありません。ウエストのところはシワに
なっちゃうし。なので見苦しくなくなったらいつか写真に
収めようと思います でも初めて自分で着ることができた
ことには感動してしまいました!
ところで最近本屋で「食品の裏側」阿部司・著という本を
見つけました。小学生の時に食品添加物についての
番組を見せられて強烈な印象が残っているのと母親が
インスタントや添加物、外国製品に対してかなり厳しかった
おかげで比較的口にしていないほうだと思うのですが、
それでもやっぱり読むと怖いですね。
私はミートボールとかハムとか市販のものがよくないと
いうのは知っていたのでもともと食べていませんが、
どういう風に作られているっていうのは詳しく知らなかった
のでぞっとしました。女性は自分のためにも家族や
子供の食生活のためにも必読ものだと思います~。
母は仕事や祖父母の介護でどんなに忙しくても
ほとんどインスタントを使うことがありませんでした。
(父親がそういうのを嫌ったからっていうのもあるけど・・・。)
なので私も、見た目がわからなくても手作りじゃ
ないものっていうのはすぐに舌で判別できます。
ハム系のものが食べれないのは残念に思っていましたが
鶏のむね肉なんかをちょっと強めに塩コショウして
2,3日冷蔵庫で寝かせてから焼いて食べるとちょっと
本格的なハムっぽい感じのものになるのでそれを薄く
スライスして常備しています。なんでもそうですけど
自然のものは体にも舌にも優しい味がしますね。
次の妊娠に備えてきれいな子宮にしていくために
食生活をさらに見直そうと思います