牛にひかれて善光寺。



時のないホテル

初めて行った時から凄く好きになってしまった善光寺。


思想や宗教的なことはまったく解りませんが、最初のフレーズの「牛に・・・」は聞いた事がある方が多いのでは・・・


いつもは気にしたことがなかったのですが・・・


今回参道の手ぬぐいにこの意味が書いてあったのです。


それは


「強欲なおばあさんが、川で手ぬぐいを洗っていると牛がその手ぬぐいを纏って走り出し、追ってきたのが善光寺・・・」


みたいな意味だったのです。


気になり帰宅後調べると・・・


村に全く神様を信仰しない人付き合いの悪い
ケチで偏屈者のおばあさんがいて
お正月に初詣もいかないし葬式やら絶対行かなくてはいけなくても協力しない
見かねた神様が牛を遣わせて
洗濯しているおばあさんの着物を引っかけて走らせた
ケチなおばあさんだから着物かえせー!と追いかけた終点が善光寺
全くお参りしなかったおばあさんが改心してお参りするようになったという話


もしかして・・・最初に行った時から気になるという事は・・・


私は・・・


「強欲ばばぁ」なのかもしれない・・・


そして・・・改心するように知らず知らずのうちに善光寺に通っているのかも・・・叫び


しれないです・・・