2日間連続で、OADEPOTあらじゅく店の山さんです。
本日は雨ですね~。
アウトドアレジャーを計画していた方にはホントに残念ですが、
暑い夏の雨は涼をもたらしてくれますね。
さて、本日は「名前のお話」です。
皆さんのお名前にも深い意味があると思いますが、
企業さんが付ける名前にも深い意味があるんですね~。
例えば、キヤノンさん。
公式サイトでも紹介されていますが、
カメラの最初の試作機に名づけた「KWANON(カンノン)」。
観音様の御慈悲を受け、世界でも通用するカメラとなるように
という願いがあったようです。
それが、キヤノンに繋がったとのこと。
次に京セラさん。
創業した際の名称である「京都セラミツク株式会社」から
京セラとなって、今に至るそうです。
京都サンガF.C.や京セラドーム大阪のスポンサーですね。
そして、我がOADEPOT。
良くお電話口で「オーエーデポットさんは…」という風に
呼ばれてしまいますが、
正式には「オーエーデポ」です。
この記事を読んだ皆さんは「ット」の分だけ省エネ出来ますね。
OAはOffice Automation(オフィス・オートメーション)の略です。
良くプリンタ用紙などをOA用紙、事務業務用の機器をOA機器と
呼びますよね。あのOAです。
そして、DEPOTは米国では「停車場」みたいに使われますが、
もう一つの「補給所(貯蔵所)」という意味合いの方が、
OADEPOTでは当てはまりますね。
語源は諸説ありますが、フランス当たりから来ているとか。
「下に(物を)置く」という意味があるとのこと。
「小規模な倉庫」という意味でも使われます。
「OAの小さな倉庫」。なんかちょっと可愛いです。
「OAサービスの停留所」も悪くないですね~。
「OA機器の補給所」。 おお、なんかカッコイイ!!。ワイルドダゼ~
「OA用紙の貯蔵所」。 ワインみたいです。
皆さんはどれが良いと思いますか?
ぜひご来店時にお聞かせください。
消耗品が無い時や近くに良いOAサービスが見つからない場合は、
ぜひOADEPOTへお越しください。
では、また。