これもUPし忘れ。

 

 

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)へ。

 

外鳥居

 

 

弘法大師に高野山を授けた神として

 

広く崇敬されています。

 

輪橋

 

参拝者も渡ることができるようですが

 

冬季期間は凍結で滑りやすいので閉鎖。

 

 

鏡池の表面はこの時も凍っていました。

 

 

境内を流れる小川・禊川に架かる禊橋。
 

禊橋

 

令和5年12月12日に新たな橋が完成し

 

竣功奉告祭の後に


ご神犬の前導による渡り初め式が執り行われたとのこと。

 
楼門
 
入母屋造・檜皮葺き丹塗りの楼門です。
 
国の重要文化財に指定。
 
 
奥に本殿がありますが
 
通常の参拝は楼門前からのようです。
 
本殿
 
奥に檜皮葺きの四殿が。
 
でも立ち入り禁止となっていました。
 
これも国の重要文化財。
 
佐波神社
 
楼門の前には立派な門松。
 
 
LくんをSTAYさせて写真を撮ってたら
 
後ろから他の方にも撮られていました。
 
 
 
この神社には御神犬すずひめ号と大輝号がいます。
 
(今回見ることはできなかった)
 
 
しろまるとくろまるのおみくじ。
 
 
かわいい絵馬も。
 
 
ここでもLくんはとてもお行儀よく
 
気持ちよく参拝することができました。
 
 
写真撮影も迷惑にならないように
 
ワンテイク撮り。
 
 
陶器の小さな犬に入っているおみくじ
 
白い犬を選んでみました。
 
 
大吉!
 
 
おみくじを引いたのは2023年だけど
 
今年もきっと大吉!