私が今やっている仕事はほとんどが二人介助ですが


精神障がいだけとかだと

だいたいが1人対応になります。


最近増えているのが精神の人で

3回くらい私が対応した後

ヘルパーさんに引き渡すのですが


あるヘルパーさんが言ってました。


まだこの仕事やり始めて1年経ってないし

不穏に当たってないと。

一回くらい経験しといたほうがいいよね。

って


そうか〜

不穏にさせてないんだなぁー


なんて思っていたのですが


不穏にさせてないんじゃなくて

不穏になるくらいまで

利用者と接してない。

が正解でした💦


2人対応のときも

後ろからついてくるだけ。


精神やるときも

なんにも言わず

共にやっていると

空気みたいになってしまっていて


これは

コミュニケーションとってないと思いました。

そりゃあコミュニケーション取らなければ

不穏にさせることもない。


それがいいのか悪いのか

わからないけど💦