9月の勉強会成果発表その3 | 行動する大家さんの会スタッフ

9月の勉強会成果発表その3

9月 8日に行われた、行動する大家さんの会勉強会。

この勉強会では、9つのグループに分かれ議論を

その後グループごとに発表して頂きました。


各グループの発表とご提出頂いたまとめを、

1グループづつ公開しています。

今回はその第3弾です。


発表の前に、かんたんに勉強会の内容をお伝えします。

1:今回のテーマは
   「管理会社・仲介会社との関係を考える」です。
2:次はミニセミナーで、
  「管理会社・仲介会社の方に聞いてみよう」とうことで
   管理会社、仲介会社の3名の方のミニセミナーを
   実施しました。

3:最後に管理会社・仲介会社さんとの関係について
  問題点、原因、対策に関してグループディスカッ
  ションをしていただき、グループごとの成果を
  発表していただきました。



==========================
今回はCグループの成果です。

1.広告料について

  <問題点>

  ・客付業者再度からの広告料の要求があった。

  <原因>

  ・他の物件と比較して弱点がある。(駅から遠い、
   狭い、3点ユニットなど)
  ・地域特性
  ・仲介会社の方針で

  <対策>
  ・大家側からも広告料を利用するケースのあり簡単には
   解決できない問題。
  ・物件力不足が原因であるケースは、物件力をアップさ
   れること注力する。

2.入居者審査について
   
  <問題点>
  ・問題のある入居者を入居させる

  <原因>
  ・仲介業者の立場では、仲介手数料を稼ぐため、
   多少のことは目をつぶってしまうため。
 
  <対策>

  ・リフォームなどで、部屋のランクを上げ、高めの家賃設定を
   することで、不良入居者の申込を減らせる。
  ・内見時に注文の多い入居者は断る。
  (入居後もクレーマーになりやすい)

3.仲介・管理業者と良好な関係を築く為に
  
  ・できるだけまめにコンタクトをとる。
   (時には個人的な相談聞いたりする)
  ・満室時と空室時の管理料の差をつける。
   満室時には高く、空室時には低くすることで、
    積極的に空室を埋めてもらえる。

============================

特に2番目の広告料の問題は、みなさん悩まれている問題だと思います。
この広告料の問題も含め
「ここがヘンだよ賃貸業界」というテーマで全国大家ネットワーク主催のシンポジウムが11月24日に開催されます。
         
  詳細は⇒ http://www.oya-net.com/archives/607
ぜひ、参加してください。

最後の次回の行動する大家さんの会勉強会は、12月1日です。
2012年最後の勉強会のテーマは
「新しい募集の形を考える」です。
 
   詳細は⇒ http://www.o83nokai.org/event/xingdongsurudajiasannohui12yuenomianqianghui2012final


皆様のご参加をお待ちしています。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。

不動産投資<br />の収益物件

不動産投資の健美家